最終回、つぐみちゃんがくれた奇跡の一日-「Mother」 [Mother]
「Mother」、最終回。
もうこれ以上、何を語ることがあるんだろう。
秩序を破って感情のままに行動すれば、さらに不幸な結末が待ってるかもしれない…
そう思いながら観ましたが、
語ること、ありましたね。

語ることもありましたが、なによりどこか座りの悪かった、
観ていたものの胸の中にあったもやもやをスッキリさせてくれた、
とっても素晴らしい最終回でした^^
まず、意表を突かれたのが、松雪泰子とつぐみちゃんの逢瀬の方法です。
つぐみちゃんの声を聞き、いとおしさにあらがえず、
思わず会いに行ってしまえば、さらなる不幸が待っている気がして、
つぐみちゃんが使っていた言葉は、そんなことを連想させるもので、
気が気ではありませんでした。
でもそうですよね、つぐみちゃんは法律なんて知らないんですよね。
自然な気持ちがあるだけで、逢いたい気持ちと勇気があれば会いに来れるんだよなぁ。
この展開には完全にやられました。
つぐみちゃんの再会シーンの演技、ぐっときましたね。
会いたい思いの表現に圧倒されて、その道中のことを思い気遣う松雪泰子が目立たぬほど。

そして、つぐみちゃんのほうから飛び込んで来てくれたことによって、
夢見て破れた幸せな日々が、たった一日だけ実現します。
これは至福の時でした。
前回、田中裕子が話していた、
「たった一日あればいい・・・」
という言葉、ここで再び胸にしみました。
この日があったから、その思い出を心に生きていける、
そんな風に思える、とっても素敵な一日でした。
観てる私たちのスッキリも、この日を見せてもらえたからでしょう。

また、今回のもう一つの驚きは、田中裕子が犯したと見られていた過ちの秘密でしょうか。
夫もろとも家に火をつけたとされた田中裕子。
その娘をささえたいという強い気持ちも鑑み、
内に激情を秘めた人なのかと思っていましたが、
どうやら違ったようですね。
ただただ、娘を守りたい、気持ちを楽にしてあげたい、
そういう思いで己を捨てた末の行動が、世間にそう評価されてしまったよう。
我々が知ってる「うっかりさん」そのままに、心からやさしい人(芯は通ってるけど)
であったようです。
とってもしたかったであろう言い訳や弁解も、
娘の新たな生活を壊す恐れのあるものとして、封印してきたんでしょうか。
強い人ですね。
男にはわかりませんが、母性とはそれほどのものなのかもしれません。
たった一日の幸福な日を残して、再びこの物語の母と子は別離を迎えます。
切ない思いをさせられながらも、
しかし、物語は私たちに、母性を通した命の継続を訴え、
希望の残るものとなっていましたよね。
つぐみちゃんも、この数ヶ月でちょっぴり成長したようです。
遥か先の幸せの予見もあり、ホント満足して物語を見終えることができました。
最終回を制作された皆さんの努力に、感謝したい気持ちで一杯です。
ありがとうございました。

このシーンに到るまでのふたりのにじり寄り。
さすがにつぐみちゃんには、荷が重かったかもしれません。
というより、子どもにあんなにじり寄りなんて(それもしゃべりながら)
させる方が不自然だったのかも。
言葉の選び方にも、初回に出てきた言葉(好きなもの帳)ほどセンスが感じられず、
良いシーンだっただけに、少しだけ残念でした。
つぐみちゃんの「あめふりくまのこ」、着うたダウンロードサービスがあるみたいですね^^
<関連記事>
最終回を前に、怖い展開に-「Mother」
希望への旅立ち、そして無情の天気雨-「Mother」
道木怜南との二度目の決別-「Mother」
命より大事な用事-「Mother」
つぐみちゃんを帰そうとする三つの力-「Mother」
美しき母のやきもち-「Mother」
山本耕史って…-「Mother」
子から母への無償の愛-「Mother」
母になり、そして母を訪ねる-「Mother」
大人びた詩人な少女に惹かれた女:松雪泰子-「Mother」
ブログトップへ戻る
もうこれ以上、何を語ることがあるんだろう。
秩序を破って感情のままに行動すれば、さらに不幸な結末が待ってるかもしれない…
そう思いながら観ましたが、
語ること、ありましたね。

語ることもありましたが、なによりどこか座りの悪かった、
観ていたものの胸の中にあったもやもやをスッキリさせてくれた、
とっても素晴らしい最終回でした^^
まず、意表を突かれたのが、松雪泰子とつぐみちゃんの逢瀬の方法です。
つぐみちゃんの声を聞き、いとおしさにあらがえず、
思わず会いに行ってしまえば、さらなる不幸が待っている気がして、
つぐみちゃんが使っていた言葉は、そんなことを連想させるもので、
気が気ではありませんでした。
でもそうですよね、つぐみちゃんは法律なんて知らないんですよね。
自然な気持ちがあるだけで、逢いたい気持ちと勇気があれば会いに来れるんだよなぁ。
この展開には完全にやられました。
つぐみちゃんの再会シーンの演技、ぐっときましたね。
会いたい思いの表現に圧倒されて、その道中のことを思い気遣う松雪泰子が目立たぬほど。

そして、つぐみちゃんのほうから飛び込んで来てくれたことによって、
夢見て破れた幸せな日々が、たった一日だけ実現します。
これは至福の時でした。
前回、田中裕子が話していた、
「たった一日あればいい・・・」
という言葉、ここで再び胸にしみました。
この日があったから、その思い出を心に生きていける、
そんな風に思える、とっても素敵な一日でした。
観てる私たちのスッキリも、この日を見せてもらえたからでしょう。

また、今回のもう一つの驚きは、田中裕子が犯したと見られていた過ちの秘密でしょうか。
夫もろとも家に火をつけたとされた田中裕子。
その娘をささえたいという強い気持ちも鑑み、
内に激情を秘めた人なのかと思っていましたが、
どうやら違ったようですね。
ただただ、娘を守りたい、気持ちを楽にしてあげたい、
そういう思いで己を捨てた末の行動が、世間にそう評価されてしまったよう。
我々が知ってる「うっかりさん」そのままに、心からやさしい人(芯は通ってるけど)
であったようです。
とってもしたかったであろう言い訳や弁解も、
娘の新たな生活を壊す恐れのあるものとして、封印してきたんでしょうか。
強い人ですね。
男にはわかりませんが、母性とはそれほどのものなのかもしれません。
たった一日の幸福な日を残して、再びこの物語の母と子は別離を迎えます。
切ない思いをさせられながらも、
しかし、物語は私たちに、母性を通した命の継続を訴え、
希望の残るものとなっていましたよね。
つぐみちゃんも、この数ヶ月でちょっぴり成長したようです。
遥か先の幸せの予見もあり、ホント満足して物語を見終えることができました。
最終回を制作された皆さんの努力に、感謝したい気持ちで一杯です。
ありがとうございました。

このシーンに到るまでのふたりのにじり寄り。
さすがにつぐみちゃんには、荷が重かったかもしれません。
というより、子どもにあんなにじり寄りなんて(それもしゃべりながら)
させる方が不自然だったのかも。
言葉の選び方にも、初回に出てきた言葉(好きなもの帳)ほどセンスが感じられず、
良いシーンだっただけに、少しだけ残念でした。
つぐみちゃんの「あめふりくまのこ」、着うたダウンロードサービスがあるみたいですね^^
<関連記事>
最終回を前に、怖い展開に-「Mother」
希望への旅立ち、そして無情の天気雨-「Mother」
道木怜南との二度目の決別-「Mother」
命より大事な用事-「Mother」
つぐみちゃんを帰そうとする三つの力-「Mother」
美しき母のやきもち-「Mother」
山本耕史って…-「Mother」
子から母への無償の愛-「Mother」
母になり、そして母を訪ねる-「Mother」
大人びた詩人な少女に惹かれた女:松雪泰子-「Mother」
ブログトップへ戻る
大変素晴らしいレビューだと思います
by nano (2010-06-24 08:07)
このドラマは観られませんでしたが
キャストがとてもいいので良いドラマになったようですね。
ところで話題がそれて失礼ですが
「ゲゲゲの女房」はみないのですか?ネットでは話題になってるようですが。
実は私もつい「とくダネ」を観てしまって見逃しています。
by Far-East (2010-06-24 08:36)
すごい最終回でしたね。
私はただただ「望月はなさん」にあっぱれでした。
子供を捨てた最低な母親→自らが罪をかぶって子供を最期まで守り通した母親
に、全部ひっくり返したストーリーにも脱帽。
久々にイイドラマでしたね^^
by future-miracle (2010-06-24 09:04)
さすがミックさんのレビュー^^
そしてmotherよかったですね。
うっかりさんの過去の話が切なくて少し震えてしまいました。
ところどころ「う~ん」と思えるシーンもありましたが、
ここまで楽しめた(よい話だった)ドラマはめったになかったので、
満足できました^^
ミックさんもお疲れ様でした^^
by もももんがが (2010-06-24 09:54)
あめふりくまのこは Dにとってナキウタのひとつなので
こんなかわいい子が歌うと ビェ─・゚・(。>д<。)・゚・─ン!!と
間違いなしです^^;
by デルフィニウム (2010-06-24 12:54)
いい最終回でしたネ~☆
by かずっちゃ (2010-06-24 13:19)
ほんと涙涙でした。
母性、血のつながりなど
大変考えさせられた物語でした。
このまま逃げればいいー。って思ってしまった。
人の死と新たな生命の始まり。
たくさんの人に見てもらいたかった
良い作品だと思いました。
by のの (2010-06-24 13:48)
珍しいほどの良いドラマでしたね~。
でも母親まっさいちゅうの私からすると、ハタチまで会えないことがまだモヤっとするというか、つぐみちゃんが小さいうちになんとかして一緒にさせてあげたかったな~という気持ちはありました。
田中裕子さんの演技、素晴らしかったですね。
by azukichan (2010-06-24 14:26)
本当にいいドラマだったと思います☆
『ポネット』の主演の女の子を思い出しました。
内容は全然違いますが、ピュアでみずみずしい
演技に引き込まれます。
by 何でも体験研究員♪ (2010-06-24 18:44)
nanoさん、お褒めいただきありがとうございます。
とっても嬉しいです^^
by @ミック (2010-06-25 12:00)
Far-Eastさん、コメントありがとうございます^^
「ゲゲゲの女房」、評判良いですよね。
いつかの土曜日にBS2でチラッと見ました。
主演の二人は、既に名の売れた人たちで、安定感がありそうですね(^_^)
by @ミック (2010-06-25 12:04)
future-miracleさん、コメントありがとうございます
すごい最終回でしたね~
でもとってもすっきりしました(^_^)
満足です^^
by @ミック (2010-06-25 12:07)
もももんががさん、コメントありがとうございます^^
また、ねぎらいの言葉もいただき、痛み入ります。
ホント素晴らしいドラマで、関わった皆さんに感謝ですね(^_^)
by @ミック (2010-06-25 12:24)
デルフィニウムさん、コメントありがとうございます^^
あの歌の、
♪あとからあとから降ってきて~
というところに、文学的な匂いを感じるんですよね~
いつか自分も使ってみたい言い回しです。
by @ミック (2010-06-25 12:34)
かずっちゃさん、コメントありがとうございます^^
大満足の最終回でした(^_^)
by @ミック (2010-06-25 12:44)
ののさん、コメントありがとうございます^^
ショッキングなテーマだったのに、
最後は清々しい終わり方で、ホント素晴らしいドラマになりましたね~
by @ミック (2010-06-25 13:10)
azukichanさん、コメントありがとうございます^^
リアル母親の方がご覧になると、
また違った思いがおありなんでしょうね。
確かに12年は長いですよね。
でも、うっかりさんは、それ以上の時間待ったんだな~
by @ミック (2010-06-25 13:16)
何でも体験研究員♪さん、コメントありがとうございます^^
『ポネット』の女の子、可愛らしいですね☆
つぐみちゃんと共演してくれたら、おもしろいですね(^_^)
by @ミック (2010-06-25 13:28)
序盤につぐみちゃんと再会した時は、
良かったねという思いとまさか、強引に一緒になる?
のと不安に駆られましたが、最終的に現実的ではあるも
希望の残るエンディングだったと思います。
正直、本当の親がいるのにここまで親子愛が育つものか
という疑問はありますが、それを払拭する二人の演技・演出に
引っ張られ、ある意味本当の親子でないからこその愛情を
表現してくれたのではと思ってます。
ミックさんのレビューも毎回楽しみで、期待を裏切りませんね。
ありがとうございました。
by jim (2010-06-26 12:03)
jimさん、コメントありがとうございます^^
ねぎらいの言葉もいただけて、とっても嬉しいです。
強引に一緒になる、あるいは送っていく前に警察に踏み込まれる、
そういう不安でちょっとドキドキしましたよね。
二人でいた時間て、短かったですが、とっても濃密でした。
ある意味、寓話のようなお話ですが、二人の絆、信じたいですね(^_^)
by @ミック (2010-06-27 07:47)
おはようございます^^
今朝も寒いです。春は名のみの~♪の世界。
by mimimomo (2017-02-13 06:55)
mimimomoさん、コメントありがとうございます^^
こちらは比較的暖かかったようです♪
by @ミック (2017-02-13 23:20)
今日も寒いですね〜
by pandan (2017-02-15 08:46)
pandanさん、コメントありがとうございます^^
まだまだ辛抱が入りますね。
by @ミック (2017-02-15 23:21)
Niceをありがとっ!!
それで・・・素晴らしいレビュー!!
レビュアーの鏡だね!!
私たち・・・主に私だけど・・・私たちのブログって映画カテゴリにありながら違う方向に行ってるけど、そんな私たちもよろしくね(笑)
by むうぴょんこ (2017-02-16 10:20)
むうぴょんこさん、コメントありがとうございます^^
お褒めいただいてありがとうございます!
とっても嬉しい気分です!
こちらこそよろしくお願いいたします♪
by @ミック (2017-02-16 22:45)