SSブログ
前の10件 | -

2022秋冬ドラマー思いがけず高校生の頃っぽい感覚になれました [ドラマ]

皆さん、ご無沙汰しています。

冬になりましたね。
昨シーズンの冬は、始まりは遅かったのですが、
格別に深くて、
交通網がズタズタにやられ、
それが一週間も続くということが
二度ほど起こるという、
生まれて初めての経験をしました。

そしたら今年もなかなか冬が始まらず、時間が過ぎました。
冬が始まらないのは、本来はとても嬉しいことなのですが、
昨シーズンのことがあるので、
今年もか?
と、不安になります。

今年は25年ぶりにストーブを入れ替えました。
煙突を部屋の外に出すタイプなので、
買い替えというよりも、入れ替えという感じなんですよね^^;

前のストーブ、25年前のでしたけど、
全然古臭くなく、
暖まり方も問題なかったんですが、
ちょくちょく芯が熱くなりすぎるっていうエラーが出るようになっていました。

分解掃除をしてセンサーが感知する対象のところをきれいにしたら
治るんじゃないかとも思いましたが、
これ以上酷使するのもかわいそうかなってことで、
引退させてあげました。

コロナ前はしばらくずっとお正月にクラス会があったんですが、
今回もお誘いがなかったので、中止のようですね。

クラス会があるときはその日に合わせて露天風呂の宿に泊まっていましたが、
ないので、昨年と同じく、年越し露天風呂です。

あとで行ってきます。


<<動画版はこちら>>


また、今日の夕方お墓参りに行って来たら、
割と森の中にあるのですが、
ちょっと時間が遅かったので、
お墓にこんな遅くに人は来ないだろうと思ったのか、
シカが20頭ほどたむろしていて、
感覚的にはその中を縫って自分ちのお墓にたどり着いた感じです。

彼らにはガン見されました。
少し近づくと、軽やかに跳ねながら少しよけて行ってました。

ここは数年前から、初夏になるとマーガレットが群生するようになって
その季節に訪れると圧巻です。

子供の頃によく見たマーガレットに比べると背丈が高いように思えますが、
マーガレットにもセイヨウマーガレットなるものがあるんですかね?

そんなこんなで今年もまた年の瀬を迎えました。

今年も相変わらず、「紅まどんな」を堪能しています


さて、今年の秋冬ドラマですが、
割と豊作であるという評判のようですね。

その中で、最も次の展開が気になった、
というか、本懐を遂げるのか遂げないのか気になったのが、
「エルピス」かな。

<エルピス>
エルピス2.jpg

内容的には、長澤まさみと眞栄田郷敦のW主演という感じでしたね。

どちらの視点からも描かれていて、
どちらの独白もありましたよね。

眞栄田郷敦が長澤まさみを引きずり込んでからは、
片方が気力充実の時はもう片方は気力減退、
別の片方の使命感みたいなものが復活してきたら、
もう片方は、やられて意気消沈みたいになって、
イキドマリになりそうになるたびに、
うまくバトンタッチされてWエンジンで話が進展していって、
そのバランスがどちらに偏るわけでもなく、
まさに、W主演という感じ。

長澤まさみは、ご存じの通り、主役を張れる女優さんであることは
衆目の一致するところですが、
眞栄田郷敦は、ついこないだラグビーの話でドラマデビュー
してたよなっていう印象だったので、
長澤まさみと堂々と渡り合っているのはスゲェなと思いました。

それも、基本的にはずっときれい目のお姉さんで通した長澤まさみと違い、
育ちがよくチャラそうなボンボンから、
うらぶれて小汚いジャーナリストまで、一作の中で幅広く演じ分けていたのは
賞賛に値するんじゃないかと思います。

見た目だけじゃなくて、
きちんと俳優としての上質の存在感を出せていたのはすごいです。
渡辺謙とか中井貴一とかが鬼気迫る演技をした時と同じような質感を感じました。

今の段階でこんだけ出来たら将来明るいですね。
やっぱり、ハリウッド行っちゃうのかな。

長澤まさみも、もうちょっとでくわれそうな感じでしたけど、
ギリギリ耐えたかな、と思います。

長澤まさみって、
ほんとのところは信頼しているのに、
うわべでは信頼していないように装って、
結果的に行動で信頼が伝わってきて、ジーンとさせるっていう演技が上手ですよね。

最近だと、「シン・ウルトラマン」とか、「真田丸」もそんな感じだったかな。
ちょっとマイナーですが、「散歩する侵略者」とか。

気持ちと裏腹の態度を見せられてミスリードさせられ、
のちにやってることを総合してみたら、あ~そうだったのかぁって。

エルピス.jpg
また、中盤での鈴木亮平の長澤まさみへの態度が、
典型的な女が虜になってしまう男の態度であるそうな。

男の子にはわからないけど、女の子にはビンビンきちゃったみたいですね。

そこのところが理解できる一握りの男の子だけが出来る芸当のようです。

スタッフはもうちょっと長澤まさみをきれいに見せてあげることができなかったのかな?

あれが限界ってこと、ないですよね。

肝心の、長澤まさみと眞栄田郷敦は、ジャーナリストとしての本懐を遂げたのか?
という部分ですが、残念ながら、演出の意図がストレートに我々に伝わってきた、
ということはなかったように思います。

なので、本来最後に味わえると思っていた超弩級のカタルシスは、
味わえなかったですよね。

世の中というものは複雑で、一筋縄ではいかない、ということなんかも含めて、
繊細に表現しようとチャレンジしたのかもしれませんが、
結局、それはやりすぎだったってことでしょうか。

それとも、自分たちがまさに属している世界なので、
ホントのことを描かざるを得なかったのかな。


<差出人は、誰ですか?>
差出人は誰ですか?.jpg

このところちょくちょくある、秋元康原案のドラマで、
知っている女優さんや俳優さんもほぼいなかったので、
最初は全然興味がなかったんですが、
高校生活の描き方が、割とそれっぽくて、
時代は違うのに、
見てるうちに自分の高校生活をも思い出させるくらいに感じてきちゃって、
最後まで見てしまいました。

主演の女の子が素朴な感じで、
純粋で、いい意味で何も知らず真っ白な感じがよかったのかもしれません。

原作者の高校時代のイメージが知らぬ間に投影されて、
それで自然と共感が持てたのかもしれません。

幼くて少し印象が薄いイメージだった主演の女の子も、
回が進むと観てるうちに感情移入できるようになってきて、
そうするとだんだん可愛らしく見えてきて、
最後にはちょっときれいに見える時もあるんだなってことになっていました。

徐々に大人っぽいメイクを施していったっていうのもあるんでしょうけど、
短い期間でも、女の子って成長してきれいになっていくんだって、
改めて感じましたね。

そういう女の子を見出す人の眼力って、すごいですね。


<アトムの童>
アトムの童.jpg

主要キャストの降板で、スタートが遅れてしまった「アトムの童」。

山崎賢人のロン毛、似合ってましたね。
同世代の若手たちから頭ひとつ抜けるカッコよさだったと思います。

ゲーム業界に一石を投じる若者の話だったので、
枠が持っている視聴層と合あっていたかどうか微妙でしたが、
私は好きでした。

なんといっても、山崎賢人と松下洸平の友情が素敵でした。

ただし、そんな二人の素敵な友情も、
間に立ってくれる人がいないと空回る、
というのが、いかにもありがちで面白かったです。

学生の時、間に立ってくれていた男の子、
その男の子がいなくなって空回っていた時に登場し、
ふたりの接着剤となって、名コンビ復活に導いてくれたのが岸井ゆきのでした。

「エルピス」の眞栄田郷敦同様に、
日曜9時のヒロインをやるほどなんだろか?、と思いましたが、
やってみると堂々としてて、これも実力を発揮してましたね。
見直しました。

表情のないときに、やはりまだ少し華がなくなっちゃう感じなので、
そこが課題かもしれませんね。

<関連記事>
2022夏ドラマー田舎の学生のころの想いの成就
2022春ドラマーキムタクより目立ってた?&無理してたわけじゃないよね?
2022新春ドラマー説明しづらいことを上手に言ってくれた?
2021秋冬ドラマー一瞬で取り戻す関係性
2021夏ドラマー日本人の大好物、友情
2021春ドラマーあの女優が大きな声を出してた?
2021新春ドラマーアニメよりむずかしい、生身の入れ替わり
2020冬ドラマーいつの間にか、いい男認定されてるんですね
2020-シーズンの区切りがぐちゃぐちゃに^_^;
2020-コロナ禍のドラマ マッシュと再放送
2020-新春ドラマ ささやき話術とダメ男ぶりの交錯
2019-秋冬ドラマ スタッフたちのマリアージュ
2019-新春ドラマ キョンキョン系女子もあこがれる顔
2018-秋冬ドラマ 聖子ちゃんカット最強説
2018-夏ドラマ 停電で視聴も録画もできない日があるとは・・・
2018-新春ドラマ 松潤のすっとぼけvsアラフィフ女子
2017-秋冬ドラマ 陸王ってビジネスドラマだったんですね^^;
君の名は。-再会
君の名は。-ふたりはどこで恋に落ちたのか?
2016-秋冬ドラマ - 石原さとみ VS 新垣結衣
君の名は。-一人称感の強さと黒澤映画とバック・トゥー・ザ・フューチャー
2015-秋冬ドラマ 忘却探偵との距離の縮め方
夏のドラマサマリー2014~「HERO」と「アオイホノオ」それぞれの最終回~
アオイホノオ~そして最終回へ:山本美月と黒島結菜にみる「みゆき」~
夏のドラマサマリー2014~キムタク「HERO」の内容と視聴率にホッ&深夜ドラマが熱い!~
春のドラマサマリー2013~今が旬かも
最終回、キムタク、篠原涼子、北川景子の黄金のトライアングル-「月の恋人~Moon Lovers~」
首の曲げ方が…「ブザー・ビート」の相武紗季
一途なジェジュン-「素直になれなくて - HARD TO SAY I LOVE YOU」

北海道 エンジニア 





それでも春夏秋冬

それでも春夏秋冬

  • 出版社/メーカー: UNIVERSAL MUSIC LLC
  • 発売日: 2022/11/30
  • メディア: MP3 ダウンロード



【Amazon.co.jp限定】アトムの童 Blu-ray BOX(ポストカード3枚セット付) [Blu-ray]

【Amazon.co.jp限定】アトムの童 Blu-ray BOX(ポストカード3枚セット付) [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • 発売日: 2023/03/31
  • メディア: Blu-ray



TBS系 日曜劇場「アトムの童」オリジナル・サウンドトラック

TBS系 日曜劇場「アトムの童」オリジナル・サウンドトラック

  • アーティスト: オリジナル・サウンドトラック
  • 出版社/メーカー: SMM itaku (music)
  • 発売日: 2022/12/07
  • メディア: CD



ブログトップへ戻る

nice!(399)  コメント(74) 
共通テーマ:テレビ

2022夏ドラマー田舎の学生のころの想いの成就 [ドラマ]

皆さん、ご無沙汰しています。

今年は残暑がきつく、
私が住んでいるところでは、
観測史上初の10月の真夏日が出現してしまいました。

けれどようやくこないだの雨で季節ががらっと変わり、
ストーブつけようかなぁってくらいに。
季節の変わり目っていつも突然やってくるので、
何度経験しても驚いちゃいますね。

例年は、11月下旬には冬らしくなってしまいますが、
今年はどうかな。

ちなみに昨年は、冬の入りがものすごく遅かったのですが、
冬の盛りが深く、
記録的な大雪となりました。

JRやバスが数日にわたってストップしたことが何度もあり、
社会活動に影響を与えていましたが、
コロナによるリモートワークの浸透があったおかげで、
そこまで大事には至らず通り過ぎたっていう感じでした。

できれば今年は普通にしてほしいかな。

よろしくお願いしたいです。

ちなみに、会社の年賀状のデザインのラフ案を、
この連休中に考えました。
来年はうさぎ年ですね。

軽自動車車検場.jpg
実は私、
昨年の12月に自転車替わりの軽自動車を買い替えておりまして、
それの車検が10月上旬に切れるため、
先月自前での車検にチャレンジしてきました。

自前での車検は昨年の春に一度体験済みなので、
今回が2度目となります。

前回は、最初に並んだ時に、フロントランプのレベライザーの設定をしくって
調整後、もう一度並び直すということになってしまいましたが、
今回はすべてが完璧に進み、費用も最低限で済みましたので、
ご報告してみようと思います。

最初に、有利な条件として、
軽自動車車検場が、家から車で10分程度のところにあります。
これにより、心理的な障壁が非常に低い状態で臨めています。
こういうことは気持ちの余裕が大事です。
なので、何かあってもリカバリーが利くように、早めに取り掛かっています。

車検満了日の1か月前から車検を受けることができ、
車検を受ける日の2週間前から、予約できます。
10/5が満了日でしたので、8/20頃にはネットで予約していたと思います。

早めに予約すれば、まだ予約もスカスカで、自分の受けたい日、
受けたい時間帯が余裕で選べます。

週末や祝日はしておりませんので、
平日に行くのですが、
その平日の前の週末に、ディーラーに行き、
自賠責の更新と、自賠責の更新をするついでに(おまけで)、
併設している工場で、シャフトブーツに異常がないかみてもらいます。
ちなみに自賠責が¥19,730.-
その足で念のためにカー用品屋さんでオイル交換(エレメントも)したので、
それが、¥3,100.-
さらにその足で、洗車場に向かい足回りを中心に洗車して、¥600.-
自宅の車庫に戻って、去年買ったヘッドランプをクリーニングするグッズで
ヘッドランプをクリーニング。
昨年は、念のためにワイパーを全とっかえしましたが、
今年は、そのままで行ってみることにしました。

そして、車検当日、9時前に車検場について、
書類を3枚書いて提出。
重量税¥5,000.-と車検費用¥1,800.-を支払って、
検査の列に並んだら、まだ全然並んでなくて、
ハザードランプをつけておけば、
車検場の人が慣れてない人だと認識してくれて、
きちんとフォローしてくれるので、
言うとおりに検査を進めていたら、
めでたく一発合格。

車検場事務所でほどなく車検証やシールが発行され、
9時半前には解放されました。

その足で会社に向かったら、10時頃には着けたので、
車検通したにもかかわらず、1時間程度の遅刻で出社できて、
あれ?今日ってホントに車検通してきたんだよな?
ってなって、とにかく順調でスムーズな車検でした。

〆て、¥30,230.-というところです。
オイル交換は念のためだったので、それを除けば、¥27,130.-でした。

めでたしめでたし。


さて、今年の夏ドラマですが、
というより、間宮祥太郎、また主演級でドラマ出演していましたね。
さらにブレイクさせようとしてるのかな?

前の二つの役が、それなりに印象的な役だったので、
もうちょっと余韻に浸っていたいと思っても、
強制的に書き換えられちゃいますね。

私も二つまでは何とか許容範囲のように感じましたが、
三つ目で、前の二つが吹き飛んじゃいました。

ご本人のところには、どのような声が届いてるんですかね。

<魔法のリノベ>
魔法のリノベ.jpg


波留は、主演女優として、安定していますね。
特に、今回のように日常を描いていくようなドラマの場合、
ちゃんと彼女の味のようなものを出して、
引き込ませてくれますよね。

主人公のこだわりや、
スーパーな感じなのかと思ったら、
ところどころ至らなさや過去の失敗が垣間見えるなど、
少しだけ尊敬できて、
でもやっぱり等身大で、だから同化できそうな気になれて、
応援したくなるようなところ。
うまく出せていますよね。

その点では、間宮祥太郎はまだ少しぎこちないかな。

だけど、偉そうにしないキャラなので、その分、好感度はもらえてたかもしれません。

最初は全くの師弟関係という感じで、
ビジネス上の関係だけだったように見えましたが、
徐々にプライベートに互いが侵食してきちゃって、
そこの部分の描写、自然に感じましたよね。

そういった気持ちが出たりひっこんだりする感じ、
結構楽しめたんだけど、
そのドタバタ、最後まで引っ張ってほしかったかな。

最終回より少し前に気持ちが成就してしまって、
そこから少し盛り下がるような恋心の遷移になっていたようなので、
結局最後もビジネスパートナー色、強かったですよね。

あと、ドラマ中のCMに波留が出てきて、
それがものすごく可愛くてきれいで、
こうできるんだったら、ドラマでもこうすればいいのに、
って思ったんですけど、
ドラマの中では働く女性って役だったので、
わざとあまりキラキラさせなかったのかな?

恋する気持ちが大きくなるにしたがって、
見栄えもそちら側に少し振ってあげても良かったような気もします。

<オールドルーキー>
オールドルーキー.jpg

何かと世の中を騒がせている綾野剛主演のドラマ「オールドルーキー」。
スポーツ選手のセカンドキャリアにスポットを当てたお話でした。

スキャンダル対策なのか、
夏ドラマとしてはものすごく早く始まって、早く終わりましたよね。
次のドラマが、しばらく始まらないので、すごく間隔があいちゃっています。

日曜9時は、強力な作品が続いて、視聴習慣もできていたように思いますので、
それがチャラになっちゃうのはもったいないですね。

本当の自分と異なるキャラクターをいくつも演じ分けることができるのが
演技力なのでしょうけども、
昔と違って、リアルの方で尊敬できない行動をとっていて、
それが発覚すると許してもらえない時代ですから、
時代感覚をもって、しっかり適応していってもらいたいですね。

今回のドラマでは、スキャンダルがあったことの反動なのか、
より実直で、家族のことが思いやれて、
過去の自分になかなか踏ん切りがつけられない弱さや、
新しいことに取り組んでいく中で直面する不安、
日本を代表するスポーツマンであった経験から来る
トップアスリートへの深い理解など、
応援したくなる人物像をわかりやすく演じていたと思います。

普段より謙虚な側に振れていたのは、
スキャンダルと無関係ではないように感じました。

なるたけ世間の心証は良くしておきたい時期ですもんね。

一方、反町隆史演じる社長のキャラが、
ちょっと認識しづらかったですよね。

豊富な経験と大きな心を持つ人物として全幅の信頼を寄せていいのか、
実は、腹黒さを秘めていて、社員を使い捨てしちゃうような人なのか、
トラウマによって病んでいる部分があって、
清廉な綾野剛との交流を通して、癒えていく話なのか。

わかりづらかったというのは、やはり脚本や演出が弱かったのか、演技力なのか、
結局、どの特徴も深くなく、
かっこいいけどどっちつかずの小市民的な印象で終わっちゃいました。

芳根京子に関しては、
去年の「半径5メートル」以来、
なんかざわざわする女優さんになっています。
あのときからアメリカンニューシネマに出てきた女優さん
みたいに感じるようになっちゃったんですよね。
おそらくもう、自分をさらけ出せる感覚になっているんじゃないでしょうか。

オールドルーキー2.jpg

あ~、それと、劇中で綾野剛が正社員になったお祝いに、
同僚から仕事用の靴をプレゼントしてもらうんですけど、
それがスニーカーなんですよね。
また、別の番組(音楽番組)で福山雅治が演奏しているときに、
スニーカーはいてました。
うちの会社でも、スーツにスニーカーを履いている人がいて、
スニーカーってビジネスシーンでも市民権を得てきているんでしょうか?

私はまだ少し違和感があるんですが、
一昔前に、電車でメイクをする女性がだんだん増えてきた時と同じ感覚なのかな?

時代はいつのまにか変化していきますね^^;


<消しゴムをくれた女子を好きになった。>
消しゴムをくれた.jpg

田舎の学生のころの想いの成就って、男の子の夢ですよね。
このドラマの大橋和也くんの気持ち、よくわかります。

そして、そんな話をやってると、何をおいても観たくなっちゃいます。

このドラマも深夜に30分だけやっていた、
キャストになじみも何もなかったドラマでしたが、
毎週楽しみにして観ちゃいました。

話に聞くには、そんな風に思うのは男の子だけで、
そんな女の子の気持ちを知らない男の子は、
女の子も自分と同じように思い続けてくれていると誤解し、
夢を見るわけです。

たいていは、多くの時間を経た後に、夢が破れたことを認めざるを得なくなるわけで、
このドラマの大橋和也くんのように答え合わせができることすら
稀なのではないでしょうか。

せめて、物語の中だけでも夢を見たい、そう思いますよね。

そして、自分だけは思いが遂げられるって思うのかな。

若いころの消しゴムのやり取りというと、
プロポーズ大作戦の健と礼のエピソードにもありましたよね。

<関連記事>
2022春ドラマーキムタクより目立ってた?&無理してたわけじゃないよね?
2022新春ドラマー説明しづらいことを上手に言ってくれた?
2021秋冬ドラマー一瞬で取り戻す関係性
2021夏ドラマー日本人の大好物、友情
2021春ドラマーあの女優が大きな声を出してた?
2021新春ドラマーアニメよりむずかしい、生身の入れ替わり
2020冬ドラマーいつの間にか、いい男認定されてるんですね
2020-シーズンの区切りがぐちゃぐちゃに^_^;
2020-コロナ禍のドラマ マッシュと再放送
2020-新春ドラマ ささやき話術とダメ男ぶりの交錯
2019-秋冬ドラマ スタッフたちのマリアージュ
2019-新春ドラマ キョンキョン系女子もあこがれる顔
2018-秋冬ドラマ 聖子ちゃんカット最強説
2018-夏ドラマ 停電で視聴も録画もできない日があるとは・・・
2018-新春ドラマ 松潤のすっとぼけvsアラフィフ女子
2017-秋冬ドラマ 陸王ってビジネスドラマだったんですね^^;
君の名は。-再会
君の名は。-ふたりはどこで恋に落ちたのか?
2016-秋冬ドラマ - 石原さとみ VS 新垣結衣
君の名は。-一人称感の強さと黒澤映画とバック・トゥー・ザ・フューチャー
2015-秋冬ドラマ 忘却探偵との距離の縮め方
夏のドラマサマリー2014~「HERO」と「アオイホノオ」それぞれの最終回~
アオイホノオ~そして最終回へ:山本美月と黒島結菜にみる「みゆき」~
夏のドラマサマリー2014~キムタク「HERO」の内容と視聴率にホッ&深夜ドラマが熱い!~
春のドラマサマリー2013~今が旬かも
最終回、キムタク、篠原涼子、北川景子の黄金のトライアングル-「月の恋人~Moon Lovers~」
首の曲げ方が…「ブザー・ビート」の相武紗季
一途なジェジュン-「素直になれなくて - HARD TO SAY I LOVE YOU」

北海道 エンジニア 


魔法のリノベ : 1 (ジュールコミックス)

魔法のリノベ : 1 (ジュールコミックス)

  • 作者: 星崎真紀
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2016/04/16
  • メディア: Kindle版



【Amazon.co.jp限定】魔法のリノベ Blu-ray BOX(特典:ポストカード6枚セット) [Blu-ray]

【Amazon.co.jp限定】魔法のリノベ Blu-ray BOX(特典:ポストカード6枚セット) [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: エイベックス・ピクチャーズ
  • 発売日: 2023/03/03
  • メディア: Blu-ray



オールド・ルーキー(1) (月刊少年マガジンコミックス)

オールド・ルーキー(1) (月刊少年マガジンコミックス)

  • 作者: 中村ジュンヤ
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2022/03/17
  • メディア: Kindle版



【Amazon.co.jp限定】オールドルーキー Blu-ray BOX(キービジュアルB6クリアファイル(黄色)付) [Blu-ray]

【Amazon.co.jp限定】オールドルーキー Blu-ray BOX(キービジュアルB6クリアファイル(黄色)付) [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • 発売日: 2023/02/03
  • メディア: Blu-ray



消しゴムをくれた女子を好きになった。

消しゴムをくれた女子を好きになった。

  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2012/02/23
  • メディア: 単行本






あの頃、君を追いかけた[Blu-ray]

あの頃、君を追いかけた[Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: マクザム
  • 発売日: 2014/04/04
  • メディア: Blu-ray



ブログトップへ戻る

nice!(399)  コメント(48) 
共通テーマ:テレビ

2022春ドラマーキムタクより目立ってた?&無理してたわけじゃないよね? [ドラマ]

驚きのニュースがありましたね。

私の幼いころはよく、
アメリカあたりで指導的な立場の人が
凶弾に倒れるようなニュースが流れてきていましたが、
日本では、ここまで衝撃的で凄惨な出来事は記憶になかったですね。

現場のことはよくわからないですけど、
フリーで障害物のない背後に数mまで近づけるって、
状況によっては、笊って言われても仕方ないかも。

それともよっぽど巧妙だったのかな?

まだ詳細は分かりませんが、特に大義名分や志があってのことでもないようなので、
何ともやるせなくなりますね。
(実はどこかが糸を引いていて、さとられないようにしているのかもしれませんが...)

選挙に悪い影響がないといいですね。

話は変わりますが、
前の記事で東京に桜を見に行ったことを書いたところ、
これからこちらの地方で咲くから、
2度楽しめますねっていうコメントをいくつかいただきました。

私自身、こちらの桜って、道明寺の桜餅みたいに
少し、ピンク色が強すぎて、葉っぱもついてる、みたいな感覚があって
あんまり興味がなく、あえて見に行ったりする気持ちはなかったんですが、
そういったご意見をいただいたので、
少し興味が出て、調べていってみたんですよね。

こちらは桜の名所と言われるところでしかたくさん桜が咲かないので、
ものすごく集中して混んじゃいます。

ぱんちょう.jpg

調べたところ、近年知る人ぞ知る桜の名所に「優駿さくらロード」
というのがあるそうです。
たまたまGWに帯広まで豚丼を食べに行って、
その日はその「優駿さくらロード」は“咲きはじめ”というステータスだったんですが、
翌日、帯広から戻ってくる日に突然”満開”にステータスチェンジ。
「優駿さくらロード」は帯広からの道すがらにあり、
私が到着した時間は午前7時で、その時には満開の情報はいまだ行きわたっておらず、
少ないギャラリーの中、
悠々と「優駿さくらロード」をゆっくりと何往復も堪能することができました。

ついてました^^

近年話題の名所だけあって、桜そのものも、とても見事に感じました。

余裕で車載のスマホで撮影できましたので、
お時間のある方はご覧いただきたいと思います、
と思ったのですが、
さすがに初夏になり、季節感がずれてしまったので、
自分自身、ちょっと微妙に感じます。

やはり、季節感は大事ですね^^;

優駿さくらロード <= 車から撮影した桜の様子です

今年は皆さんのおかげで、2度、桜を楽しめました。

こちらは梅雨もなく、私の田舎では、6月にエゾハルゼミというのが鳴き出して
最高の季節を迎えます。

ただ、昨今の温暖化の影響か今年の六月は、後半がとても暑かったですね。

7月になった今も、その暑さが続いています。

全国的には梅雨が早く終わって、例年よりすごしやすかったのかな?

どうなんでしょう?

こちらは暑い夏になる予感しかしないです^^;

さて、今年の春ドラマですが、水曜日にやっていた2本が面白かったですね。

ただ、その面白かった2本が時間がまるかぶりで、
それがもったいなかったなぁ。

話の面白さでフジ、主演女優の頑張りで日テレというところでしたでしょうか。

フジの方は、コロナ禍に見舞われてとんだ回が出るなど、
ハンディキャップを負っちゃいましたよね。

<悪女(わる) ~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?~>
悪女.jpg


今田美桜の実質的な初主演ドラマであり、
もっといい女いい女してるか、
かわいらしくないと今田美桜らしくないのかもしれませんが、
大胆に我々に寄ってきてくれて、
変かもしれない、少しすれば板につくのかもしれない、無理してるのかもしれない...
などと思わせつつも、
しっかり主演女優としてやり遂げた頑張りは、
賞賛してあげてもいいかなって思います。

この役柄が、
彼女が元来持っている気質と同じなのか異なっているのかわかりませんが、
ある意味「いい女」であることを捨てて、
ドラマ寄りのパワーあふれる振り切った人物を造形し、演じきったことで
美貌以外の部分の実力を、知らしめた形となりました。
おそらく大変努力をして、気持ちもきちんと入れ続けて、ケレン味なく頑張ったと思います。
その頑張りが評価されて、裏のドラマを視聴率で上回ったと思います。

よくやりましたね。

余談ですが、
どんなにかわいくても、
髪型やメイク衣装でそこそこな感じに見えてしまうものなんですね。
隠しきれないかわいらしさは滲み出ていましたけど、
そこをあえて捨ててチャレンジしたところに、
覚悟を感じました。

きっと、外見ばかり注目されていることにコンプレックスがあったのかもしれませんね。
払しょくできた気分なのかな?
だったら、清々しい気持ちでいられているでしょうね。

<ナンバMG5>
ナンバMG5.jpg

間宮祥太郎は、「ファイトソング」に続く2クール連続主演となりました。
優男の音楽家から、めちゃ強い特攻服の男に転身。
実はその男、美術クラブで普通に青春する優等生でもあった。
という、本人の演技力が試される設定となっていましたね。

やむにやまれぬ事情で特攻服に変身し、
パンパンパーンと敵をやっつけていく姿は爽快でした。

学校では世を忍ぶ仮の姿で、
もう一人の自分が周囲にばれないようにするドタバタも面白かったです。

そして、なんといっても日本人の大好物「友情」エピソードの数々が
観ている我々の心を動かしていました。
「友情」エピソードが描かれている間中、心地よい世界に浸らせてもらえたと思います。

回が飛んで、視聴率的にやや振るわなかったのは、残念でしたけど、
それぞれの回を比べると、こちらの方が面白かったという回も多かったですね。

ヒロインの森川葵が、お小遣いの為に間宮祥太郎を売り飛ばそうとしたのはご愛敬かな^^;
普通はそんなことされたら、100年の恋もさめてしまいそうですが、
間宮くん、気にせず大好きなままでいましたよね。
あそこはそうでいるための演出、もう少し必要だったかもしれませんね。


<未来への10カウント>
未来への10カウント.jpg

キムタクのドラマでしたけど、
なんであんな風貌ででてきたのかなって感じだったでしょうか。
ボクシングのコーチ役でしたが、
シルエットもそんな感じじゃなかったですよね。
BGの時の方が、よっぽどボクサーらしかったかな。
うらぶれている役でしたから、最初はそれでよかったのかもしれませんが、
1年続けるわけですから、それらしく変わっていてほしかったですね。

そんな中、キムタク主演のドラマには珍しく、
共演の満島ひかりの方が、溌剌として目立っていたように感じました。
珍しいですよね。
過去のキムタク主演のドラマではなかったように思います。
彼女、ずっとCMには出ていましたけど、ドラマはあんまり出ていませんでしたね。
彼女がボクシング部の顧問になって、キムタクの味方をしだして、
深い愛情で部員たちに接して、いろんなことを前に進める原動力になっていましたよね。

<マイファミリー>
マイファミリー.jpg

犯人の見当が全くつかず、
結局最後まで見させられました。
誘拐事件を通して家族と向き合い、
結果的に二宮くんと多部ちゃんの信頼関係が戻ったのはよかったかな。
玉木宏の顔が終始険しかったのが印象的ですね。

<正直不動産>
正直不動産.jpg

山P、NHKで復活。
感謝祭まであったので、続編が作られそうですね。

<やんごとなき一族>
やんごとなき一族.jpg

超美形・松本若菜がブレイク?
表情のない顔にも見惚れられる人って
あまりいないですよね。

<関連記事>
2022新春ドラマー説明しづらいことを上手に言ってくれた?
2021秋冬ドラマー一瞬で取り戻す関係性
2021夏ドラマー日本人の大好物、友情
2021春ドラマーあの女優が大きな声を出してた?
2021新春ドラマーアニメよりむずかしい、生身の入れ替わり
2020冬ドラマーいつの間にか、いい男認定されてるんですね
2020-シーズンの区切りがぐちゃぐちゃに^_^;
2020-コロナ禍のドラマ マッシュと再放送
2020-新春ドラマ ささやき話術とダメ男ぶりの交錯
2019-秋冬ドラマ スタッフたちのマリアージュ
2019-新春ドラマ キョンキョン系女子もあこがれる顔
2018-秋冬ドラマ 聖子ちゃんカット最強説
2018-夏ドラマ 停電で視聴も録画もできない日があるとは・・・
2018-新春ドラマ 松潤のすっとぼけvsアラフィフ女子
2017-秋冬ドラマ 陸王ってビジネスドラマだったんですね^^;
君の名は。-再会
君の名は。-ふたりはどこで恋に落ちたのか?
2016-秋冬ドラマ - 石原さとみ VS 新垣結衣
君の名は。-一人称感の強さと黒澤映画とバック・トゥー・ザ・フューチャー
2015-秋冬ドラマ 忘却探偵との距離の縮め方
夏のドラマサマリー2014~「HERO」と「アオイホノオ」それぞれの最終回~
アオイホノオ~そして最終回へ:山本美月と黒島結菜にみる「みゆき」~
夏のドラマサマリー2014~キムタク「HERO」の内容と視聴率にホッ&深夜ドラマが熱い!~
春のドラマサマリー2013~今が旬かも
最終回、キムタク、篠原涼子、北川景子の黄金のトライアングル-「月の恋人~Moon Lovers~」
首の曲げ方が…「ブザー・ビート」の相武紗季
一途なジェジュン-「素直になれなくて - HARD TO SAY I LOVE YOU」

北海道 エンジニア 





【メーカー特典あり】『ナンバMG5』Blu-ray BOX(オリジナルマスクケース付)

【メーカー特典あり】『ナンバMG5』Blu-ray BOX(オリジナルマスクケース付)

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2022/11/16
  • メディア: Blu-ray



【メーカー特典あり】未来への10カウント Blu-ray BOX(ポスタービジュアルB6クリアファイル付)

【メーカー特典あり】未来への10カウント Blu-ray BOX(ポスタービジュアルB6クリアファイル付)

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • 発売日: 2022/11/23
  • メディア: Blu-ray



【Amazon.co.jp限定】マイファミリー Blu-ray BOX(キービジュアルB6クリアファイル(黄色)付)

【Amazon.co.jp限定】マイファミリー Blu-ray BOX(キービジュアルB6クリアファイル(黄色)付)

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • 発売日: 2022/12/07
  • メディア: Blu-ray



正直不動産(1) (ビッグコミックス)

正直不動産(1) (ビッグコミックス)

  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2018/01/12
  • メディア: Kindle版



やんごとなき一族 コミック 1-11巻セット

やんごとなき一族 コミック 1-11巻セット

  • 作者: こやまゆかり
  • 出版社/メーカー: 講談社_
  • 発売日: 2022/04/13
  • メディア: コミック



ブログトップへ戻る


nice!(424)  コメント(32) 
共通テーマ:テレビ

2022新春ドラマー説明しづらいことを上手に言ってくれた? [ドラマ]

世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし

桜の見ごろを迎える季節となりましたが、
皆さんはいかにお過ごしでしょうか?

実は私の住んでいる地方では、この2月に大雪となりまして
JRはもちろん、バスも全面ストップすること数度、
メインの交通機関とともに代替の交通機関もストップし、
身動きのできない人が続出しました。

この土地で30年以上暮らしていますが、
こんなことは初めてです。
また復旧も遅く、止まるたびに復旧に3日以上かかり、
雪には慣れている土地ですが、案外限界はすぐそこにあり
そこを超えたときの脆弱性が、図らずも明らかになってしまいました。

冬場の除雪インフラの整備に少しお金かけていくのかな?
オリンピックの誘致も進めていくみたいだし、お金かかりますね。
景気が良くなってそんなこと吹き飛ばしてもらいたいですね。

祖師谷公園s.jpg

こちらでは桜の便りにはもう少しかかります。
例年、GWに間に合うかどうかなのですが、
一時期東京に住んでいた者としたら、
桜の見事さは、東京には全くかないません。

私の感覚では、たとえこちらで一番の桜の名所を訪れたとしても、
東京の住宅地などの街並みを歩いている際に
ふと出くわす、何気ない桜の見事さにさえ遠く及ばない、
という気持ちが強いです。

毎年毎年、東京の桜が見たい~って思います。
でも、カレンダー上は普通の週末の休みしかなく、
満開の時期も年ごとに微妙にずれるため、
いつもためらって、もう20年以上も東京の桜を見れずじまいでいました。

しかし、なんと、今年は意を決して桜を見に上京!
何十年かぶりに、見事な桜を堪能できました♪

上北沢商店街s.jpg

行ったのは3月26、27日で、天気予報では前日まで両日とも雨の予報。
ものすごく久しぶりなのに、こんなことってある?
と運命を嘆いていましたが、
当日になると、初日はやや雨に降られたものの、
二日目には満開初日となり、雨にも降られずに久々に東京の桜を満喫することができました。
たくさん歩いてほどよく疲れもして、
ついでに気になっていた場所にも何十年ぶりかで訪れることもでき、
ホント、満足のいく週末を過ごすことができました。

もともと「ミック」というのは、大学生のころ、
下北沢の「雷や」という居酒屋で永くアルバイトをしていた時の愛称で、
初日の夜には、当時の自分のテリトリーをくまなく歩き、
勝手に「下北沢のミック」を復活させていました。
ものすごく時がたっているので、知ってる人は誰もいませんでしたけれど、
ただひとり、「アンドレア」っていうクレープ屋のお姉さんが、
変わらずクレープを作っているのを発見しました。
アンドレアs.jpg
約40年前に隣の2階に住んでいて、お店もその頃できたと思いますが、
佇まいは全く変わっていませんでした。
通りすがりに目と目が合って、私にはあのお姉さんだとすぐにわかりましたが、
向こうはどうだったんだろ。

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のように、
未来にきて、過去から現在へ綿々と様々なことがつながっていることを実感する
マーティのような気分だったかもしれません。

<ミステリと言う勿れ>
ミステリと言う勿れ.jpg

今クールで最も話題を呼んだ、
そこら辺のドラマとはちょっと違うドラマだったのがこれですね。

なんといってもこのドラマは菅田将暉演じる主人公のひととなりでしょう。

第一回のほとんどの時間で、取調室を使って
最初は事件の謎解きの方が気になって気が付きませんでしたが、
結局、謎解きを通してそのひととなりをしつこいくらい説明していました。

そこでしっかり菅田将暉の普通とちょっと違った人物像が頭に叩き込まれて、
2話以降はそれ前提でドラマが見られるといった寸法です。

その手法、鮮やかでしたね。

第1話が、スーパーマンでいうと誕生編的な。

また、その変わってる部分というのが、
人が腑に落ちること落ちないことで説明しずらいことを上手に言ってくれるっていうところなので、
観てる方が日頃、知らないうちに感じている違和感を解消してくれる効果があり、
何だか胸のすく思いがして、好きになったり興味を持ったりしちゃうのかな。

あんな風に整然と考察したり説明したりしたい願望、
結構、みんなあるんじゃないですかね。

お話を作った方、けっこうたくさん時間を使って考えたんじゃないでしょうか。
それとも、ああいう説明がとっさにできちゃう人、世の中に結構いるんだろか?

人となりが深く造形できているのに比べて、
劇中で起きていた犯罪のレトリックは、そこまで深くなかったかも。
えっ、それが答え?的な落ちもありましたよね。

そう感じるのも、第一話の人物像の掘り下げが異常に深かったことの裏返しかもしれません。

ドラマの時間配分も特殊でしたね。
拡大した時間内に収まらず、次の週に持ち越したと思ったら、
次の週の前半くらいで結末を見て、後半は違う話、みたいなのが何度かあった印象です。
そこらへんはとても自由な感じがしました。

それから、最近存在感爆上がり中の伊藤沙莉も出演していました。
少し前と違って可愛らしい感じの役が多くなってきましたよね。
いい女認定されたのかな?

近年で、もしかしていい女認定された?って思うのは、
上白石萌音とか、安藤サクラとか、江口のり子とかですかね。
伊藤沙莉もその仲間かな。
それぞれきっかけがあったんだろうけど、
近年は、少なくとも「女」の役になってきて、
結構「可愛い」とか「いい女」の役やってますよね。
ドラマ中でそう配役されると、見てる方も自然にそのカテゴリーに入れて見がち。
今回は最後の最後に松本若菜と一緒になって、
器量的にもシルエット的にもキツイかなって感じましたけど、
ピンでいるときや門脇麦とくらいなら、ヒロインの一人として、もってましたよね。

多部ちゃん断っちゃったらしいですけど、
また、「それは経費で落ちません」の経理部員役で共演してほしいですね。

それともうひとつ、わたしは最後まで、永山瑛太ってどこに出てた?って思ってました。
引き出し多いんですね。

<DCU>
DCU.jpg

このところ絶好調な日曜9時枠。

今回も阿部寛主演で、いかにもお金がかかってそうな作りだったので、
また、阿部寛の当たり役が一つ増える?と言う期待で観ましたが、
そう何でもかんでも、うまくいくわけでもないんですね。

早々に中村アンがいなくなっちゃって、
ヒロインらしいヒロインもいなくなっちゃったし。
それだけ、盛り上げるために試行錯誤してたってことなのかな?

それでも、さすがに視聴率は取ってました。

ひとつ気になったのが、いつにも増して阿部寛の台詞が聞き取りづらかったこと。
おそらく口をちゃんと開けずにしゃべるからだと思いますが、
そのほうがしゃべりやすいのはわかりますが、
続けてたら晩年の勝新みたいになっちゃうよ。

<妻、小学生になる>
妻、小学生になる.jpg

子供なのに、あげまん役を演じてる?
ご本人、おしゃまさんなんだろか。
実写化できたのが奇跡的ですね。

<おいハンサム!!>
おい、ハンサム3.jpg

佐久間由衣がまた出てました。
声が可愛らしいですね。

「彼女はキレイだった」の時と違い、
着てるものも年相応に大人っぽく、
演技でも、男の気を引けるようになってきたみたいです。

<関連記事>
2021秋冬ドラマー一瞬で取り戻す関係性
2021夏ドラマー日本人の大好物、友情
2021春ドラマーあの女優が大きな声を出してた?
2021新春ドラマーアニメよりむずかしい、生身の入れ替わり
2020冬ドラマーいつの間にか、いい男認定されてるんですね
2020-シーズンの区切りがぐちゃぐちゃに^_^;
2020-コロナ禍のドラマ マッシュと再放送
2020-新春ドラマ ささやき話術とダメ男ぶりの交錯
2019-秋冬ドラマ スタッフたちのマリアージュ
2019-新春ドラマ キョンキョン系女子もあこがれる顔
2018-秋冬ドラマ 聖子ちゃんカット最強説
2018-夏ドラマ 停電で視聴も録画もできない日があるとは・・・
2018-新春ドラマ 松潤のすっとぼけvsアラフィフ女子
2017-秋冬ドラマ 陸王ってビジネスドラマだったんですね^^;
君の名は。-再会
君の名は。-ふたりはどこで恋に落ちたのか?
2016-秋冬ドラマ - 石原さとみ VS 新垣結衣
君の名は。-一人称感の強さと黒澤映画とバック・トゥー・ザ・フューチャー
2015-秋冬ドラマ 忘却探偵との距離の縮め方
夏のドラマサマリー2014~「HERO」と「アオイホノオ」それぞれの最終回~
アオイホノオ~そして最終回へ:山本美月と黒島結菜にみる「みゆき」~
夏のドラマサマリー2014~キムタク「HERO」の内容と視聴率にホッ&深夜ドラマが熱い!~
春のドラマサマリー2013~今が旬かも
最終回、キムタク、篠原涼子、北川景子の黄金のトライアングル-「月の恋人~Moon Lovers~」
首の曲げ方が…「ブザー・ビート」の相武紗季
一途なジェジュン-「素直になれなくて - HARD TO SAY I LOVE YOU」

北海道 エンジニア 


ミステリと言う勿れ(1) (フラワーコミックスα)

ミステリと言う勿れ(1) (フラワーコミックスα)

  • 作者: 田村由美
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2018/01/29
  • メディア: Kindle版



フジテレビ系ドラマ「ミステリと言う勿れ」オリジナルサウンドトラック

フジテレビ系ドラマ「ミステリと言う勿れ」オリジナルサウンドトラック

  • アーティスト: Ken Arai
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2022/03/02
  • メディア: CD



妻、小学生になる。 1巻 (芳文社コミックス)

妻、小学生になる。 1巻 (芳文社コミックス)

  • 作者: 村田椰融
  • 出版社/メーカー: 芳文社
  • 発売日: 2019/04/16
  • メディア: Kindle版



【Amazon.co.jp限定】DCU ~手錠を持ったダイバー~ Blu-ray BOX(ロゴネックストラップ付)

【Amazon.co.jp限定】DCU ~手錠を持ったダイバー~ Blu-ray BOX(ロゴネックストラップ付)

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • 発売日: 2022/07/15
  • メディア: Blu-ray



「おいハンサム!!」 オリジナル・サウンドトラック

「おいハンサム!!」 オリジナル・サウンドトラック

  • 出版社/メーカー: ONE MUSIC RECORDS
  • 発売日: 2022/02/25
  • メディア: CD



ブログトップへ戻る

nice!(469)  コメント(60) 
共通テーマ:テレビ

2021秋冬ドラマー一瞬で取り戻す関係性 [ドラマ]

いよいよ年の瀬ですね、皆さんいかがおすごしでしょうか。

オリンピック後、ワクチン接種も順調に進み、
今度の年末年始こそ平常を取り戻すかと思われましたが、
コロナ、しぶといですね^_^;

唐突にオミクロンって奴が現れて、
平常化一歩手前で押し戻されてしまいました。

高校卒業後からずっと続いていたお正月のクラス会も、
さすがに永久幹事の心を折ってしまったのか、
史上初の未開催と言うことになりそうです、たぶん。

連絡が来ないし、こちらからも遠慮して聞けません。
その日に合わせてホテルをとっていましたが、
何日か前に諦めて、年越しの予定にスライドしました。

それで今はそこで、皆さんへのご挨拶を書いています。

そうそう、今年はこちらの方、秋がものすごく頑張って、
寝雪になったのは今月の中旬でした。
いつもより、1ヶ月近くも遅い冬の訪れとなっています。
これで、いつもの通り、お彼岸に冬が終わったら、
3ヶ月程度の冬となり、理想的な四季の配分となります。

果たして天はどのような差配を示すのでしょうか?

今年も今の時期、「紅まどんな」を食べていますが、
例年に比べて、若干、酸っぱめなのがまじってる様な気が。

気候のせいなのか、人気が出すぎて基準が甘くなったのか
はたまたこちらが慣れてしまったのか、
舌の感覚も、どうしていつまでもそのままでいられないんだろう。
「桜の園」ですね(笑)

ドラマのほうは、ドクターXをのぞけば、
やはり今クールも、日曜9時が強かったですね。
ネットではこき下ろしている方もいらっしゃったようですが、
視聴率的には盤石でした。
でも、最終回のひとつ前の回がきつかったかな。
語ることがない感じでしたもんね。
そこをうまく乗り切っていれば、最終回、20%も視野に入ったんじゃないですかね。

<日本沈没 -希望のひと->
日本沈没_小栗旬_杏.jpg

1970年代前半にベストセラーとなった小松左京のSF小説の、
映像化リメイクですね。

当時の映画版は、ものすごくプロモーションが行われて、
そのキャッチーなタイトルとともに、誰もが知る映画でしたが、
自分はそそられず、観に行っていません。
その後、テレビ放送されたり、レンタルビデオ屋に並んだりもしたと思いますが、
食指は動きませんでした。

どうしてかって考えると、
キャストが自分の趣味じゃなかったってことなのかなぁ。
当時はどこか、映画全盛時代のきらびやかな女優さんは姿を消して、
等身大な感じの女優さんが多くなって、
日本沈没にもそういうレッテルを貼ってしまったんだと思います。

なので、過去作はまったくみておらず、
新作のような感覚で、物語を観始めることができたと思います。

当初、見た感じでは、官僚の小栗旬が自ら推し進めていた海洋の開発計画が、
日本沈没の原因の一端を作っていることを認めず、
強引に推し進めてしまうことで沈没を招いてしまうっていう
筋立てなのかなって思って、
どうしようもないやつだなって思っていたんですが、
ところがどっこい、
真摯に自らの非を認め、固定概念に固執せず、
心の底から日本の民のことを思って、
無駄かもしれないとわかっていても、検証作業に邁進し、
時には出過ぎた真似をしながらも、
的確な判断のもと、リーダーシップを発揮し
日本国民を救うに至ったのは立派でしたね。

自分の判断と引き換えに人々が失ってしまうものにも
しっかり思いを寄せていたのも好感が持てました。

静岡あたりに家族を探しに行く、ロードムービー的なあたりのストーリーが
一番面白かったかもしれません。

私が好きなのは、再会シーンなんだなって、
改めて確認できました。

そして、仕事人間の恋愛は、やっぱり職場恋愛に限るってことなのかな。
それも上下関係がないのがベストってこと?

同じ現場で働いてその姿を見ていれば、
たとえ仕事ばっかりしていても、キュンとこれるのに、
家で待っていると全くキュンとできないんでしょうね。

自分との時間を奪うものという意味で、仕事は敵になっちゃうのかもしれません。

その点、お嬢さんのほうはものわかりがいいみたいでしたけど。

<最愛>
最愛_松下洸平_佐久間由衣.jpg

まず、果敢に高校生役に挑んだ吉高由里子に拍手を送りたいと思います^^
「横道世之介」の大学生役より若い役でしたね。
「ラブレター」の中山美穂でさえ、代役立てていたのに、大したものです。
もしかして、あれは中学生だったっけかな^^;

やはりここでも胸に迫って来たのは再会シーンかな。
それもホントの意味の再会シーンのほう。

事件がきっかけで離ればなれになってしまった吉高由里子と松下洸平。

最初の再会では周囲に人がいて、それぞれの立場を示すだけに終わってしまい、
あ~ふたりとも、あの時の気持ち、なくしてしまったんだ~
と思って、とてもやるせない気分になりましたが、
そのあとの、夜道で腕をとって振り向かせるシーンでは、
一瞬にして関係性が戻ってグッときました。
二人の思いは本物だったんだなって、
ものすごくうれしい気分になれました^^
その後に来る、抱擁シーンなんかよりも、ずっとずっと。

男の夢ですよね。
大概の女の子は 井浦新のほうに気持ちが行ってしまい、
もう近づかないでってなっちゃうと思うので。
脚本書いたの女の人みたいなんで、
さすがによく男心を研究してるなって感じです。

しかし、このドラマ、終盤に何人かの人物が、
急にキャラ変したようになっていました。
伏線回収するのにキャラ変で対応っていうのは、
あまりよろしくないような気がします。
それまでその人物にあった思い入れが壊されてしまい、
気持ちの持っていき場所がなくなってしまいますもんね。

佐久間由衣が「彼女はキレイだった」に続き、
2番目に愛される女的な役をやってましたね。
もしかしたら、国仲涼子や貫地谷しほりの系譜を引き継いでいくのかな。
声がものすごくかわいいですよね。

田中みな実はまだ、キャラクターの一面しか演じられない感がでちゃってたかな。
もう少し、心の中にある混沌としたものまで表現できるようになると一人前でしょうか。

<お茶にごす>
お茶にごす_鈴木伸之_久間田琳加.jpg

「今日から俺は!」と同じ原作者のドラマがテレビ東京で放映されていました。

これも、喧嘩は圧倒的に強いけど、愛されるひょうきんなキャラを扱った作品でした。
こちらのほうは、喧嘩がメインのお話というわけでもなく、
その風貌からどうしても絡まれてしまいやすい学生生活の中で、
ひょんなことからお茶の世界を知り、
また、久間田琳加という、まっすくで凛としながらも、
とってもかわいらしい部長と触れ合っていく中で、
もともと持っていた優しくて頼りになる自分自身に目覚めていく物語を、
ギャグを交えながら描いていく、というようなお話で、
とても好感が持てました。

久間田琳加が演じている部長が、こんな人いたら、
みんな惚れてまうやろっていう人物で、
お付き合いできなくても守ってあげたいし、
もし、お付き合いできたら絶対誰にも渡したくないって娘でした。

で、よくできてるのは、そんな誰にも渡したくない部長ですけど、
あまりに優等生過ぎて、時にはもう少し刺激が欲しいなって思うことがあります。
そんな時、同級生の萩原みのりがぶしつけにちょっかい出してくるので、
なんとなくそれでリフレッシュできて、
また部長と向き合えるみたいな構図になっています。
それがいい感じです。

部長が引退しちゃったんで、もう続編は無理なのかな~

もっともっと浸っていたい世界でした^^


<関連記事>
2021夏ドラマー日本人の大好物、友情
2021春ドラマーあの女優が大きな声を出してた?
2021新春ドラマーアニメよりむずかしい、生身の入れ替わり
2020冬ドラマーいつの間にか、いい男認定されてるんですね
2020-シーズンの区切りがぐちゃぐちゃに^_^;
2020-コロナ禍のドラマ マッシュと再放送
2020-新春ドラマ ささやき話術とダメ男ぶりの交錯
2019-秋冬ドラマ スタッフたちのマリアージュ
2019-新春ドラマ キョンキョン系女子もあこがれる顔
2018-秋冬ドラマ 聖子ちゃんカット最強説
2018-夏ドラマ 停電で視聴も録画もできない日があるとは・・・
2018-新春ドラマ 松潤のすっとぼけvsアラフィフ女子
2017-秋冬ドラマ 陸王ってビジネスドラマだったんですね^^;
君の名は。-再会
君の名は。-ふたりはどこで恋に落ちたのか?
2016-秋冬ドラマ - 石原さとみ VS 新垣結衣
君の名は。-一人称感の強さと黒澤映画とバック・トゥー・ザ・フューチャー
2015-秋冬ドラマ 忘却探偵との距離の縮め方
夏のドラマサマリー2014~「HERO」と「アオイホノオ」それぞれの最終回~
アオイホノオ~そして最終回へ:山本美月と黒島結菜にみる「みゆき」~
夏のドラマサマリー2014~キムタク「HERO」の内容と視聴率にホッ&深夜ドラマが熱い!~
春のドラマサマリー2013~今が旬かも
最終回、キムタク、篠原涼子、北川景子の黄金のトライアングル-「月の恋人~Moon Lovers~」
首の曲げ方が…「ブザー・ビート」の相武紗季
一途なジェジュン-「素直になれなくて - HARD TO SAY I LOVE YOU」

北海道 エンジニア 


TBS系 日曜劇場「日本沈没ー希望のひとー」オリジナル・サウンドトラック

TBS系 日曜劇場「日本沈没ー希望のひとー」オリジナル・サウンドトラック

  • アーティスト: オリジナル・サウンドトラック
  • 出版社/メーカー: SMM itaku (music)
  • 発売日: 2021/12/08
  • メディア: CD



TBS系 金曜ドラマ「最愛」オリジナル・サウンドトラック

TBS系 金曜ドラマ「最愛」オリジナル・サウンドトラック

  • アーティスト: オリジナル・サウンドトラック
  • 出版社/メーカー: SMM itaku (music)
  • 発売日: 2021/12/08
  • メディア: CD



茶柱立つ

茶柱立つ

  • 出版社/メーカー: UNIVERSAL MUSIC LLC
  • 発売日: 2021/10/25
  • メディア: MP3 ダウンロード


ブログトップへ戻る

nice!(464)  コメント(107) 
共通テーマ:テレビ

2021夏ドラマー日本人の大好物、友情 [ドラマ]

ここのところ毎回なんですが、ご無沙汰しています^_^;

東京オリパラも無事終わり、
特にオリンピックでは、
JOC山下会長が掲げた金30個ゲットもあながち大ぼらではなかった
ということが証明された結果となりました。

バドミントンが男女共、しっかり実力を発揮できていたら
達成されていたかもしれないですね。

あの金メダルラッシュの流れを、
これ以上ない頑張りで作った高藤選手に「あっぱれ」をあげたいかな。

なんだかんだで1度も負けずに金メダルを取った野球と、
出だしは最高だったのに、失速してしまった男子サッカーが明暗を分けてましたね。

特にサッカーは、あの後半の失速が、本代表にも伝染してしまって、
コンディション作りの難しさをしめすような推移を見せていますね。

オリンピックが1年ずれたことが良くも悪くも影響している感じです。

それともう一つの社会的なエポックはコロナワクチンの接種でしょうか。

私も最初は軽く見ていたところがあって、
早く順番が回ってこないかなって思っていましたが、
徐々に副反応の酷さが喧伝されてきて、
実際私も、2回目の接種から約1日後に38度程度の熱が出てしまいました。

夕方の遅めの時間に接種していたので、仕事にはほとんど影響なかったのですが、
実に15年ほどぶりの熱発でした。

当初はワクチン接種が済めば、晴れてマスクを外せるっていう期待がありましたが、
世の中、まだ警戒感が強くて、そっちの方向には向かっていないようですね。

旅行や歓送迎会なども、まだまだはばかられる様で、
総選挙の結果にもよりますが、
新政権には、正常化に向けて、タイムリーな政策を打ち出して欲しいところです。

話は変わりますが、
私はここ6~7年、しばらくトンボのZOOMというシリーズのシャープペンとボールペンを使っていました。
トンボ鉛筆 シャープペン ZOOM 505shA 0.5 レッド SH-2000CZA31

トンボ鉛筆 シャープペン ZOOM 505shA 0.5 レッド SH-2000CZA31

  • 出版社/メーカー: トンボ(Tombow)
  • メディア: オフィス用品

少し太めのペンで、普段はキャップでペン先が隠れているため
上着に差しておいても汚れずに、
書くときにキャップを外して背にはめた際のバランスも良く、
芯をクルトガにしていたため常に書きやすく、
見た目もおしゃれで気に入っていました。
クルトガシャープ用替芯 HB 0.5mm【ブルー】 U05203HB.33

クルトガシャープ用替芯 HB 0.5mm【ブルー】 U05203HB.33

  • 出版社/メーカー: 三菱鉛筆
  • メディア: オフィス用品

しかしながら、普段使いして使い込んでいたために、
さすがにくたびれてきて、細かい傷も気になりだしたので、
新調することにしました。

非常に気に入っていたので、同じものに買い替えるということも考えたのですが、
やっぱりちょっと飽きてきたので、思い切って別のものにすることに。

シャープペンのほかに、たまにボールペンを使ったり、
さらにたまにですが赤ペンを使ったりもしてて、
複数のペンを上着に刺していて、
毎日上着を替えるたびに差し替えていて、
それが少し面倒くさかったので、スリーインワンのものを探していたら、
パーカー 多機能ペン ソネット オリジナル ラックブラックGT S111306020 NEW 正規輸入品

パーカー 多機能ペン ソネット オリジナル ラックブラックGT S111306020 NEW 正規輸入品

  • 出版社/メーカー: PARKER
  • 発売日: 2020/07/09
  • メディア: オフィス用品

これが見つかったので、見た目も良さそうだし
値は張りますが、3本分だしと思って、期待を込めて購入してみました。

ところが、手元に届いてみるとこれが小さいんです。
「あれ?重厚感ないな」という感じです。
そして、スリーインワンのため、特にシャープにして使うときの剛性が
前のものに比べて頼りない感じ。
また、持つところがスベスベなのでその点でも心もとないです。
う~ん。

ボールペンとしての書き味は気にならなかったので、
じゃあ、シャープだけもう一本買ってみるか、となり
探してみた結果、これが見栄えがよさそうということで、追加で買ってみました。
オート シャーペン マインスリムシャープ SP-10Sクロ

オート シャーペン マインスリムシャープ SP-10Sクロ

  • 出版社/メーカー: オート
  • メディア: オフィス用品

届いてみると、今度は細い!
そして、キャップを取って背にはめてみると、細い割に長すぎて
重心が背の方にかかりすぎて落ち着かない^_^;

いかにこれまで使っていたペンが理想的だったか思い知ることになりました。

ネットショッピングでいろいろ思いをはせてウィンドーショッピングからの購入
は楽しいですが、要求が高いと100%満足できないこともありますよね。
(今回購入したペンは、どれも素敵でお値段以上の価値のある商品だと思います。)

ちなみに、この携帯用消しゴムも購入してみました。
トンボ鉛筆 消しゴム MONO モノゼロメタル 角型 ブラック EH-KUMS11

トンボ鉛筆 消しゴム MONO モノゼロメタル 角型 ブラック EH-KUMS11

  • 出版社/メーカー: トンボ(Tombow)
  • 発売日: 2017/07/27
  • メディア: オフィス用品

仲々おしゃれです♪

さて、今年の夏ドラマ、
最近無類の強さを発揮している日曜9時が、またしても強かったですね。
しかも、今回は主演がそこまでの人気俳優ではなかったにもかかわらず、
尻上がりに好成績をたたき出していたので、
かえってこの枠のドラマ作りの強さが強調される結果となりました。

<TOKYO MER>
TOKYO_MER.jpg

最初、中条あやみの成長物語なのかと思って観ていました。
どんくさくて優柔不断で覚悟が決まっていない、
周りから見てイライラするような、初心者を演じていましたね。
鈴木亮平がすごーくテキパキしていたので、
余計そう感じさせられました。
そんな印象を持ったと言うことは、
それなりにうまく演じていたのかな、と思いますが、
そればっかりだとみているこっちもフラストレーションがたまってしまいます。

鈴木亮平の方も、当初は、一刻を争うときに丁寧に指導していられない風な対応で
一言指示を出したりするだけだったので、
中条あやみは結構追い詰められてしまって、見てるこっちも辛くなってきました。

結局とことん追い詰められた末に、
火事場の馬鹿力的にブレイクスルーしちゃうということに落ち着きますが、
これで最終回まで通されたらいやだなぁ、
とちょっと暗い気持ちになりました。

鈴木亮平は鈴木亮平でものすごくテキパキしていて
何にでも前のめりにチャレンジして、
読みも当たれば運も味方する的な話で、ちょっと都合良すぎる感も満載されていました。

ところが、話が進むにつれて、そんな成長話はどこかに行ってしまい、
友情ストーリーにシフトしていきます。

警察やレスキュー隊、それからチームの面々との友情物語が次々と描かれていき、
中でもレスキュー隊隊長要潤との友情には、
最も胸を熱くさせられたんじゃないでしょうか。

その二人に限らず、なんだかんだ仲間を助けるために駆けつけて登場してくるシーンには
ちょくちょくおなかのあたりから嗚咽がこみ上げてきました。

「友情」は日本人が最も好きなもの言っても過言ではないですよね。

SMAPの解散劇の時に確信しました。

夫婦の愛情を大切にし、会社への恩義に感謝して義理を通し、
友情を選ばなかったキムタクは、芸能界の頂点から、一気に突き落とされました。

日本人の大好物、友情が描けていた、という意味で、
結局演出も上手だったって言うことになるのかな。


<彼女はキレイだった>
彼女はキレイだった.jpg

冒頭何回目までかの、
人間違えのシチュエーションに起因するドタバタが面白くて見ていました。

正体がわかるまで、しばらく引っ張っていましたよね。
小芝風花もしばらくブスメイク?していたので大変だったと思います。
平気だったのかな?

ファンの方は早く普通に戻して欲しかったんじゃないだろか。

彼女はキレイだった_赤楚英二.jpg
黒目がちな仮面ライダー俳優の赤楚衛二くんは、結構好感度上げたんじゃないでしょうか。
最後のとってつけたようなプリンスストーリーみたいなのは
余計なもののような気もしましたが。

<ハコヅメ ~たたかう!交番女子~>
ハコヅメ.jpg

視聴率がいいというので、後追いで見てみました。

戸田恵梨香は、貫禄の演技でしたね。
結婚したって話を聞くと、男性から認められてるんだと思って
どうしても少しいい女だと考えちゃいますよね。
結婚に至るまでの前向きな情報も多く流れてきますし。

私欲でペアを組んだ相棒に、徐々に全幅の信頼を置くようになって
自分の手で一人前にしてやりたい、
悲しい思いをさせたくない、
今や自分より相方の方が大事っていう風になっていくまでの機微を、
上手に表現していたと思います。

また一方の永野芽郁も、
不純な動機から始めた仕事であったし、
少し力が足りないところがありながらも、
向き合っていくうちに
くじけそうになりそうな気持ちを、
いろんな人に助けられながらなんとか保って、
日々積み重ねていっていたら、
知らぬ間にいっちょうまえになってきた若手女性警官をうまく演じてましたね。

頼りなさげだけど周囲から助けてあげたいようなけなげさがにじみ出るような人物、
彼女の得意技になってきているのかもしれません。

かわいいだけじゃない女の子が演じられるようになってきて
女優としても、一皮むけてきたかもしれませんね。

見栄えで勝負しなくても良くなってきているのかもしれませんが、
もうちょっといい女に見せてあげても良かったんじゃないかと思います。

NHKならそうしてくれるかもしれませんので、また、出てみたらって感じかな。

このドラマもまた、友情を描いた物語だったですね。

<関連記事>
2021春ドラマーあの女優が大きな声を出してた?
2021新春ドラマーアニメよりむずかしい、生身の入れ替わり
2020冬ドラマーいつの間にか、いい男認定されてるんですね
2020-シーズンの区切りがぐちゃぐちゃに^_^;
2020-コロナ禍のドラマ マッシュと再放送
2020-新春ドラマ ささやき話術とダメ男ぶりの交錯
2019-秋冬ドラマ スタッフたちのマリアージュ
2019-新春ドラマ キョンキョン系女子もあこがれる顔
2018-秋冬ドラマ 聖子ちゃんカット最強説
2018-夏ドラマ 停電で視聴も録画もできない日があるとは・・・
2018-新春ドラマ 松潤のすっとぼけvsアラフィフ女子
2017-秋冬ドラマ 陸王ってビジネスドラマだったんですね^^;
君の名は。-再会
君の名は。-ふたりはどこで恋に落ちたのか?
2016-秋冬ドラマ - 石原さとみ VS 新垣結衣
君の名は。-一人称感の強さと黒澤映画とバック・トゥー・ザ・フューチャー
2015-秋冬ドラマ 忘却探偵との距離の縮め方
夏のドラマサマリー2014~「HERO」と「アオイホノオ」それぞれの最終回~
アオイホノオ~そして最終回へ:山本美月と黒島結菜にみる「みゆき」~
夏のドラマサマリー2014~キムタク「HERO」の内容と視聴率にホッ&深夜ドラマが熱い!~
春のドラマサマリー2013~今が旬かも
最終回、キムタク、篠原涼子、北川景子の黄金のトライアングル-「月の恋人~Moon Lovers~」
首の曲げ方が…「ブザー・ビート」の相武紗季
一途なジェジュン-「素直になれなくて - HARD TO SAY I LOVE YOU」

北海道 エンジニア 


【Amazon.co.jp限定】TOKYO MER~走る緊急救命室~ Blu-ray BOX(オリジナルラゲッジタグ付)

【Amazon.co.jp限定】TOKYO MER~走る緊急救命室~ Blu-ray BOX(オリジナルラゲッジタグ付)

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • 発売日: 2022/03/02
  • メディア: Blu-ray



TBS系 日曜劇場「TOKYO MER〜走る緊急救命室〜」オリジナル・サウンドトラック

TBS系 日曜劇場「TOKYO MER〜走る緊急救命室〜」オリジナル・サウンドトラック

  • アーティスト: オリジナル・サウンドトラック
  • 出版社/メーカー: SMM itaku (music)
  • 発売日: 2021/09/01
  • メディア: CD



【Amazon.co.jp限定】彼女はキレイだった Blu-ray BOX(キービジュアルB6クリアファイル(水色)付)

【Amazon.co.jp限定】彼女はキレイだった Blu-ray BOX(キービジュアルB6クリアファイル(水色)付)

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • 発売日: 2022/03/04
  • メディア: Blu-ray



ハコヅメ~交番女子の逆襲~(14) (モーニングコミックス)

ハコヅメ~交番女子の逆襲~(14) (モーニングコミックス)

  • 作者: 泰三子
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2020/09/23
  • メディア: Kindle版





ブログトップへ戻る
nice!(479)  コメント(47) 
共通テーマ:テレビ

2021春ドラマーあの女優が大きな声を出してた? [ドラマ]

ご無沙汰しています。
コロナ、ゾンビのようにぶり返しますね。
ようやくワクチン接種の体制が整ってきたと思ったら、
有効性に翳りが見え始めたりして、
いつになったら普通の生活にもどれるのかな。

普通に戻って、GOTOトラベルとかGOTOイート的に
ガンガン対策してもらって、
へこんだ分を取り戻せて、前向きになれたらいいなぁ。

東京五輪もなんとか、応援する気持ちを選手に伝えられないものでしょうかね。
メッセージや声をわかるところに出してあげること、
できないのかな。

個人的には、GWあたりに調理家電にこり出して、
ホットクックとかホームベーカリーとかを
立て続けに購入してしまいました。

ホームベーカリーは25年ほど前のものを持っていて、
いつの間にか使わなくなっていたんですが、
昨今の高級食パンブームに乗って
ホームベーカリー用に高級食パンミックスみたいのが発売されたらしく、
それを試してみたくて、久々に引っ張り出して使ってみました。
そうしたら、結構おいしくて、
25年前のでこうなんだから、
最新のにしたら、どんなことになってるの?
って事になっちゃって、
新調することに。
試した結果、25年前のホームベーカリーすげー
と驚きました^_^;

パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ 20オートメニュー ホワイト SD-SB1-W




もちろん進化はしていますが、
その度合いは、食べ比べないとわからないですね。

ネットのどこを探しても、現行機種間の比較はありますが、
25年前の製品との比較記事はなかったです。

私の感想から言うと、せいぜい3~4世代前のCore i3と
現行世代のCore i5くらいの違いかなって感じでした。
決してCore2 Duoと第11世代Core i7の違いではなかった様に感じます。

また、ホットクックのほうは、
便利としか言い様がないです。

シャープ ヘルシオ ホットクック 電気調理鍋 無水鍋 1.0L 1~2人用 スマホ連携 2段調理 ホワイト KN-HW10E-W




じっくり1時間程度かけて作るものはとてもおいしいですし、
野菜が気軽にとれるので、体にもいいです。
おいしいのに太らないものが作れます。
セットしてスイッチを押すだけなんで、技術やクッキングリテラシーもいりません。
スマホ連動で、スーパーで必要な材料の確認もできます。

ということで、なんとなく豊かな食生活を送っている気分になっています^^

さて、今年の春ドラマ、
話題は何といっても16年ぶりに復活の「ドラゴン桜」でしたでしょうか。

<ドラゴン桜>
ドラゴン桜2.jpg

またまた阿部寛の当たり役が増えましたね。
これだけやる役やる役がシリーズ化していく役者さんは、
他にいないかな、と思います。

モデル上がりで、なかなか役者さんらしくなれなかった時期を思うと
よくここまで来たなぁって感じです。

まだあまり演技が上手じゃなかった頃も、不思議と好感度は高くて、
応援してあげたい気持ちで一杯にさせていた感じでしたが、
実際の演技を見ると、「う~ん...」となっていました。
ただ、スタッフからなんとかしてやろうと思われている感じも
ビンビン伝わってきていました。
一時期表舞台から消えていたようですが、
おそらくその際に死に物狂いで努力して、
ついには演技でみせる俳優さんの代表にまで上り詰めたのだから立派です。

沢口靖子とは、デビュー時のビジュアルの先行ぶりなどに
共通点もあり、
理解し合えるような間柄ではなかったかと推察できますが、
周囲のおやじたちが自由にさせなかったのかな。

若い娘が、おやじがほっとけない雰囲気を出すのも善し悪しですね。

ところで、「ドラゴン桜」といえば、
当時の生徒役がことごとくブレイクしたことで有名ですが、
そのブレイクを知っている私たちにしたら、
当然、今回の生徒役に向ける目も厳しいものになりがちですよね。

正直、初回、2回目と生徒役に物足りなさを感じていました。
しかし、回が進むにつれ、前は前、これはこれと、
前を忘れて、今の彼らに集中して観る事ができるようになり、
彼らのディティールを理解し、
別の愛着を持って物語に没入できるようになりました。

最終回に話題作り?で、旧メンバー総登場となりましたが、
宣伝上のインパクトにはなったかもしれませんが、
私の心はもう、今の生徒の方にありました。

前の生徒から一人だけレギュラー出演した長澤まさみに関しても、
前作との人物上の共通点を感じていたかと言えば、
感じてなかったかな。
どちらかと言えば、ハセキョーと似てたかも。

今回は、東大受験物語や生徒個々のバックボーンの物語の裏で
学園の土地を利用しようとする陰謀なども描かれていましたが、
そちらの方の伏線回収は、少しあっけなかったですよね。
引っ張るだけ引っ張っておいてこれかよ~、みたいな。

ただ、阿部寛だけは、変わらずインパクトがあって、
ドラゴン桜らしさみたいなものを醸し出していました。
「下町ロケット」の社長さんなんかよりも
またいつか会いたくなるキャラにしていくところは、
やっぱりすごいですね。


<半径5メートル>
半径5メートル.jpg

芳根京子が隙を見せて、
少し気になっていた男性と食事に行った際に泥酔し、
そのまま慇懃を通じて大きな声を出してしまった、
という描写につられて全部見てしまいましたw

小さな社会のひずみみたいなところにスポットを当てて
見せきってしまうところは、さすがNHKですね。

それも9回も。

娯楽性とか視聴率とかに執着していないようなドラマ作りは
民放にはできない取り組みなのでしょうが、
展開と心の機微だけで十分楽しめました。

また、こんなのを作ってほしいです。 

<関連記事>
2021新春ドラマーアニメよりむずかしい、生身の入れ替わり
2020冬ドラマーいつの間にか、いい男認定されてるんですね
2020-シーズンの区切りがぐちゃぐちゃに^_^;
2020-コロナ禍のドラマ マッシュと再放送
2020-新春ドラマ ささやき話術とダメ男ぶりの交錯
2019-秋冬ドラマ スタッフたちのマリアージュ
2019-新春ドラマ キョンキョン系女子もあこがれる顔
2018-秋冬ドラマ 聖子ちゃんカット最強説
2018-夏ドラマ 停電で視聴も録画もできない日があるとは・・・
2018-新春ドラマ 松潤のすっとぼけvsアラフィフ女子
2017-秋冬ドラマ 陸王ってビジネスドラマだったんですね^^;
君の名は。-再会
君の名は。-ふたりはどこで恋に落ちたのか?
2016-秋冬ドラマ - 石原さとみ VS 新垣結衣
君の名は。-一人称感の強さと黒澤映画とバック・トゥー・ザ・フューチャー
2015-秋冬ドラマ 忘却探偵との距離の縮め方
夏のドラマサマリー2014~「HERO」と「アオイホノオ」それぞれの最終回~
アオイホノオ~そして最終回へ:山本美月と黒島結菜にみる「みゆき」~
夏のドラマサマリー2014~キムタク「HERO」の内容と視聴率にホッ&深夜ドラマが熱い!~
春のドラマサマリー2013~今が旬かも
最終回、キムタク、篠原涼子、北川景子の黄金のトライアングル-「月の恋人~Moon Lovers~」
首の曲げ方が…「ブザー・ビート」の相武紗季
一途なジェジュン-「素直になれなくて - HARD TO SAY I LOVE YOU」

北海道 エンジニア 


ドラゴン桜 全21巻完結セット (モーニングKC)

ドラゴン桜 全21巻完結セット (モーニングKC)

  • 作者: 三田紀房
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2021/07/13
  • メディア: コミック



TBS系 日曜劇場「ドラゴン桜」オリジナル・サウンドトラック

TBS系 日曜劇場「ドラゴン桜」オリジナル・サウンドトラック

  • アーティスト: オリジナル・サウンドトラック
  • 出版社/メーカー: SMM itaku (music)
  • 発売日: 2021/06/09
  • メディア: CD



【Amazon.co.jp限定】ドラゴン桜(2021年版) Blu-ray BOX(B6クリアファイル(紫)付)

【Amazon.co.jp限定】ドラゴン桜(2021年版) Blu-ray BOX(B6クリアファイル(紫)付)

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • 発売日: 2021/11/10
  • メディア: Blu-ray






(1)「おでんおじさん」

(1)「おでんおじさん」

  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2021/05/01
  • メディア: Prime Video


ブログトップへ戻る
nice!(513)  コメント(32) 
共通テーマ:テレビ

2021新春ドラマーアニメよりむずかしい、生身の入れ替わり [ドラマ]

ご無沙汰しています。
なかなかコロナ禍がおしまいになりませんね。

東京五輪は海外からの観客を入れないことで開催する腹づもりのようですが、
日本でワクチン接種が進まない中、
スポンサーの利益だけは確保したいというIOCの思惑もあるのかもしれません。

組織委員長も替わってしまいましたが、
もしもの時に、中止するという決断をしなければならなくなった時、
その責任は重いですよね。
胆力を見せるチャンスですが、志が高くないと難しいかな。
選手当時のメンタルが今もあれば、できるかもしれませんね。
もちろん、そんなことにならないことを祈っています。

私は自転車代わりに軽の四駆に乗っていますが、
車検が3月に切れていしまいます。
そこで、車検代が安いと評判のところに持って行ったところ、
しばらく待っていたら、店の人がやってきて

「大変です、こちらに来てみてください。ここに穴が空いていて車検が通らない」
っていってきました。

私の車が少し古かったのと、そういうことに疎いように見られ、
カモだと思ったんですかね。

そういうことは以前にも違う安いと評判の車検屋さんでもあったので、
古い車に乗ってたら、そういうところではそうして吹っ掛けてくる
システムになってるんだと思います。
手口が全く同じでした。

今回はそういうこともあろうかと、
かなり余裕をもって車検の準備をしていたので、
そこはすぐ断って、
良心的な車検屋さんを探すのも面倒なので、
たまたま車検場も自宅から車で10分程度のところにありましたし、
自分で車検を通すことにチャレンジすることにしました。

軽自動車車検.jpg

車検といっても、検査されることは限定的で、
正常に各ライトやウィンカー、ランプ、ウォッシャー、ブレーキなどが動作し、
マフラーが壊れたり、異常を示すランプが点灯したりしていなければ、
①ドライブシャフトブーツに穴が開いていないか
②ヘッドランプが正しい方向に光を出しているか
③タイヤの溝が、1.6mm残っているか
④発煙筒が備わっているか
⑤フロントガラスに余計なものが貼られていないか(定期点検票の丸いシールをはがす)
くらいなので、
基本的に楽勝です。

事前に自賠責だけは更新しておかなければなりませんので、
ディーラーに行って更新しておきました(21000円くらい)。
その際、ドライブシャフトブーツに穴が開いていないか
確認をお願いしたら、快く確認してくれました(無料でやってくれました。)
そのあと、前日に洗車場に行って、下回りを洗浄して(600円)
念のため、ワイパーブレードを新品に交換し、
ヘッドライトクリーナーでヘッドライトを磨いて(両方で3000円程度)
翌日、いざ本番です。(ウォッシャー液は2週間前に補充済み)

当日、検査料1400円と重量税6600円を支払って、検査。
1回目の検査で、ヘッドライトのレベライザーが0になっていなかったのと
エアコンをかけたままにしたため、光量が弱く少し下向きになっていたため
左ライトだけ、不合格となってしまいましたが、
すぐ横に予備車検場というのがあって、ものの10分で調整完了(2200円)。
再度検査してもらって、無事合格しました。

トータルで35000円程度。
おそらくワイパーは替えなくてもよかったと思いますので、実質33000円
レベライザーとエアコンをちゃんとしていれば一発合格の可能性もあったと思いますので、
その場合は31000円程度で済んでいたと思います。

車検整備に出していたら、
普通に十数万円はかかったと思いますので、
半日時間を取られましたが、十万円程度の価値はあったかなと思い、
その日は良い仕事をしたっていう満足感でいっぱいになりました。

※もちろん、「ここに穴が開いていて車検が通らない」ということはなかったことも証明されました。

これで、多少古い車に乗っていても、
もう車検でぼったくられたりすることがないかと思うと
とても幸せな気分です。

皆さんも、怖がらずにチャレンジしてみてくださいね♪


さて、今年の新春ドラマ、
結構豊作だったかな、と思います。

なかでも日曜9時は、主演二人の演技力が堪能できる
魅力的なドラマだったのではないでしょうか。

<天国と地獄>
天国と地獄_綾瀬はるか.jpg

まず初回、
皆さんもご存じの、この物語のキーファクターとなる
現実にはあり得ない超常現象が起こるわけですが、
その「コト」が起こるまでの緊迫感がすごかったです。

最後に起こるそれに決して頼らず、
もしその「コト」がなくても、
まっすぐで正義感に満ちていて
でも少しだけ経験が足りなくて、ちょっとだけ自己評価が他者の評価より高いような
0.8人前くらいの若手女刑事が、
非常に切れ者のやや特異なものの考え方をするような強者の犯人を追いかけることで、
ハラハラさせられながらも1人前以上に成長していく話、として
非常に質が高かったように思います。

そういう展開で、満足感高く観ていたところ、
「コト」が起こり、え~っ!とものすごく没入させられました。

綾瀬はるかのバックボーンと、
こちらは幾分ミスリードするための高橋一生のバックボーンが
見事に描かれていたと思います。 

天国と地獄_綾瀬はるか_男の顔.jpg

「コト」が起こった後は、
綾瀬はるかと高橋一生の演技堪能祭りでしたね。

私は、特に綾瀬はるかの演技に感嘆していました。

純情新米女刑事の時と、知能犯の男の時と、その知能犯が女を装ってシナシナする時と、
遠慮なくいい女全開にする時と見事に演じ分けていましたね。

特に知能犯の男の時は、高橋一生が演じていた知能犯そのもののように感じました。

生身の人間がやってるわけですから、アニメでやるのとはわけが違うと思います。

私的に、これまで綾瀬はるかが最もいい女に見えたのは
「僕の彼女はサイボーグ」の時だったように思いますが、
今回のいい女全開バージョンは、それに匹敵するいい女度にも感じ、
見ている方を演技のうまさだけに集中させない、
なんでもあり女優の真骨頂を発揮していたのではないかと思います。

いつの間にか、日本を代表する美しくてスキルフルな女優さんになっちゃいましたね。

共演の高橋一生も驚いたんじゃないですかね。

天国と地獄_綾瀬はるか_柄本佑.jpg

そこで闘志を燃やしたのか委縮したのかはわかりませんが、
たぶん、普段の綾瀬はるかが屈託がなさそうなので、
案外、リラックスしてできたのかもしれませんね。

彼の方も、女の子らしさみたいな部分は
細かく微妙なところまで出していたと思いますが、
それはティピカルな女の子のそれであって、
綾瀬はるかが演じていた純情新米女刑事のそれとはちょっと違うような気もしないでもなかったです。

ただ、日高陽斗という人物の人となりをミスリードできたのは彼の功績ではないですか?

ドラマを見ていて、この一瞬の演技、難しかっただろうなぁと思う瞬間がいくつかあります。

例えば、「僕のいた時間」というドラマで、
難病に襲われた三浦春馬に、
故意に悪者になられて、何も告げずに去って行かれた後、
はからずも偶然に再会し、
久しぶりに姿を見られた嬉しさと、別れた時のわだかまりと、
変わり果てた姿への驚きと、一瞬にしてすべてを理解し、
自分の青春を担保するために別れてくれた相手の心根への感動と戸惑いとを
表現しなければならなかった多部未華子。

例えば、「大恋愛」というドラマで、
運命の出会いをした戸田恵梨香に人生を救われたムロツヨシが、
愛情と感謝の念をもって、重度のアルツハイマーに侵される彼女の傍らに寄り添っていたとき
一瞬だけ自分を取り戻し復活した場面で、
ずっと会話ができなかった永い時間を共に過ごした後に
不意を突かれた驚きとかけがえのないものに再びふれることができた喜びを
表現しなければならなかったとき。

この「天国と地獄」の最終回でも、
ヒルのようにしつこくしつこく喰らいついてくる北村一輝の追求をかわしにかわして
かたくなに自分の生き方を貫き通そうとがんばりにがんばっている中で、
ついにほだされて、自分のために生きることを決断した瞬間を表現しなければならなかったとき。

その演技、難しかっただろうなぁ、と思います。

その他、北村一輝も溝端淳平も主演の二人に影響を受けたのか、
それぞれのフィールドで頑張ってましたね。

北村一輝なんかは最後の最後に少しだけ仲間感が出て、心底ホッとしました。
敵にするととことんいやらしいけど、味方にすると心強いですね。

「青春デンデケデケデケ」のちっくんも、久々に長い尺で観たなぁ。
また、浅野忠信と共演してほしいですね^^

<その女ジルバ>
その女ジルバ_勢ぞろい.jpg

どんな人にも、等身大の幸せがある。
人をうらやむことより、
その等身大の幸せを見つけることが大事なんだ。

そう思わせてくれたのが、「その女ジルバ」だったですね。

池脇千鶴が番宣的な番組に出てるのを見ても
違和感しか感じなくて
まったくのノーマークだったんで、すぐ消すつもりで観たら、
この幸福感はなんだ、ってことになりました。

初回、見終わったときの後味が極めて良かったです。

今クールの大穴だなって思いました。

中田喜子は「君たちは魚だ」のころ、とても好きだったんですが、
その後なかなか私の見るドラマに出てくれてなかったですね~
男の子は小さいころに好きだったものは基本、ずっと好きですよね。
久々に彼女のドラマ、観ました。

<関連記事>
2020冬ドラマーいつの間にか、いい男認定されてるんですね
2020-シーズンの区切りがぐちゃぐちゃに^_^;
2020-コロナ禍のドラマ マッシュと再放送
2020-新春ドラマ ささやき話術とダメ男ぶりの交錯
2019-秋冬ドラマ スタッフたちのマリアージュ
2019-新春ドラマ キョンキョン系女子もあこがれる顔
2018-秋冬ドラマ 聖子ちゃんカット最強説
2018-夏ドラマ 停電で視聴も録画もできない日があるとは・・・
2018-新春ドラマ 松潤のすっとぼけvsアラフィフ女子
2017-秋冬ドラマ 陸王ってビジネスドラマだったんですね^^;
君の名は。-再会
君の名は。-ふたりはどこで恋に落ちたのか?
2016-秋冬ドラマ - 石原さとみ VS 新垣結衣
君の名は。-一人称感の強さと黒澤映画とバック・トゥー・ザ・フューチャー
2015-秋冬ドラマ 忘却探偵との距離の縮め方
夏のドラマサマリー2014~「HERO」と「アオイホノオ」それぞれの最終回~
アオイホノオ~そして最終回へ:山本美月と黒島結菜にみる「みゆき」~
夏のドラマサマリー2014~キムタク「HERO」の内容と視聴率にホッ&深夜ドラマが熱い!~
春のドラマサマリー2013~今が旬かも
最終回、キムタク、篠原涼子、北川景子の黄金のトライアングル-「月の恋人~Moon Lovers~」
首の曲げ方が…「ブザー・ビート」の相武紗季
一途なジェジュン-「素直になれなくて - HARD TO SAY I LOVE YOU」


【Amazon.co.jp限定】天国と地獄 〜サイコな2人〜 Blu-ray‐BOX(ロゴノート(A6)付)

【Amazon.co.jp限定】天国と地獄 〜サイコな2人〜 Blu-ray‐BOX(ロゴノート(A6)付)

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • 発売日: 2021/09/29
  • メディア: Blu-ray



TBS系 日曜劇場「天国と地獄 〜サイコな2人〜」オリジナル・サウンドトラック

TBS系 日曜劇場「天国と地獄 〜サイコな2人〜」オリジナル・サウンドトラック

  • アーティスト: オリジナル・サウンドトラック
  • 出版社/メーカー: SMM itaku (music)
  • 発売日: 2021/03/10
  • メディア: CD



僕の彼女はサイボーグ [Blu-ray]

僕の彼女はサイボーグ [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: アミューズソフトエンタテインメント
  • 発売日: 2012/05/25
  • メディア: Blu-ray



その女、ジルバ コミック 全5巻セット [コミック]

その女、ジルバ コミック 全5巻セット [コミック]

  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2018/09/28
  • メディア: コミック



潔く柔く (2枚組 本編BD+特典DVD) [Blu-ray]

潔く柔く (2枚組 本編BD+特典DVD) [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: バップ
  • 発売日: 2014/05/21
  • メディア: Blu-ray


ブログトップへ戻る
北海道 エンジニア 

nice!(510)  コメント(62) 
共通テーマ:テレビ

2020冬ドラマーいつの間にか、いい男認定されてるんですね [ドラマ]

いつもながら、ご無沙汰してしています。
いよいよ2020年も、終わりですね。

なんだかんだ言って、今年は生まれて以来の特別な年になってしまいました。
コロナ禍、いまだ、おさまりませんね。

毎年お正月は、高校時代のクラス会があるんですが、
今回は卒業以来初めて、リアルのクラス会が流れてしまって、
リモート開催ということになってしまいました。

同級生たちも、今や居住地はまちまちですから
リアルクラス会となると、移動コストがかかったり、
スケジュール調整の必要があり、なかなか都合の合わない人たちも多かったんですが、
リモートってことになると、そこら辺のことは一気に解決しちゃうので、
逆に参加者が増えるかもしれないですね。

そうしたら、それが定番化するということにもなりかねず、
それはいいことなのか悪いことなのか
ちょっと複雑な気分です。

そういうことが浸透していけば、
地元の呑み屋さん、お正月は営業しなくなっちゃうかもしれないですね。
そうしたらますますリモートでやらざるを得なくなっちゃうかな。

前の記事の時にはロマチェンコが負けてしまいましたが、
その後、井上尚弥やクロフォード、カネロ等は順当に勝ちました。
なかでも、井上尚弥だけは序盤からリードを重ねたKO勝ちで、
最もスキのない強さを発揮したんじゃないかと思います。
日本の誇りですね。

例年、「紅まどんな」を楽しむ季節ですが、
今年は不作なのかなぁ。
ちょっと酸っぱい感じがします。
おかしいと思って複数のところから買ってみましたが
同じような感じなので、
コロナの影響で例年通り育てられなかったのかもしれませんね。
来年に期待です。

また、私は今月スマホの契約更新月を迎え、
めでたくRakuten MobileにMNPしました。
ついでに家のインターネットもRakuten光にしましたので、
向こう1年間の通信費が0円になりました。

めでたしめでだし。

12月の初めにRakuten Mobileに切り替えて、
これまで、自分の活動圏内では、提携のAU回線の消費は0.9GBほどで済んでいます。
Rakuten Linkの音質も問題なく、ラッキーです。

プロバイダは生まれて初めてso-net以外にしちゃいました。
3年後にso-net光プラスに戻ってくる予定です。
いったんほかに行っとかないと、キャンペーン特典を受けられないようなので
変えちゃいました。

そうなるとブログはどうなるのか心配なところですが、
確か年300円くらいでコンテンツメンバーというのになれるらしく
そうすれば、ブログやメールなんか引き続き使えるみたいです。

なので、このブログも継続できる予定です。
引き続きよろしくお願いいたします。

さて、肝心のドラマですが、
コロナ禍になって、
なぜか視聴の成績が落ちてしまいました。
それでも前クールではパート2ものの大物が多く
そういったものは視聴できましたが、
今クールはそういった大物もなく、結構積み残してしまいました。

なかで、岩井俊二や新海誠をはじめとして、
出会う人々を次から次へと虜にして行っている
と噂の森七菜のドラマはコンプリートしましたので、
それについて少し、お話しします。

<この恋あたためますか>
この恋あたためますか.jpg

森七菜ですが、
最初本人とは知らなかったんですけれど、
流れていたテレビドラマでチラ見してやっぱり気になりました。

垣間見での気の惹かれ方は、やはり天性のものなんでしょうかね。
その後、調べたら森七菜だということがわかり、
この娘が「天気の子」の声優さんなのか...と思いました。

ちょうど少し前に、WOWOWで「天気の子」が放送されていたので
タイムリーな感じでしたね。
(ちなみにその日は、フジで「鬼滅の刃」が放送された日で、
どちらを見るか少し迷いましたが、
自分の中では圧倒的に「君に名は」の次の作品を見てみたかったので、
「天気の子」にしました。
そのせいか、「鬼滅の刃」はいまだに未視聴で、
時機を逸したのか、見たい衝動にも駆られずじまいです。)

子供だって聞いていたので、その声優さんにはまったく興味がなかったのですが、
実物を見て、ドラマ観てみようかなって感じになりました。

で、よくよく見てみると、この娘、宇多田ヒカル系だなって思い始めて、
表情のある時とない時で全然違うのに気づいて
と同時に、膝から下の感じが気になり始めて、
さらに同時期に「ラストレター」の放送があって、
まだまだ少女なんだな、という結論に至りました。

もしかしたら、同世代の男の子にはたまんないのかもしれないですね。
岩井俊二にしても新海誠にしても、その世代の感覚をまだまだ持っていて
大事にして、それであんな作品を作れるんだと思いますから
そういった方々にもたまらない存在なんだと思います。

自分もそういう感覚を持っているような気がしていたんですが、
それなりに歳相応になってきていたってことなのかなぁ。
そうでないとしたら、自分がその世代の時分、
もうちょっとよどんだり自信なかったりするタイプに
惹かれやすかったのかもしれません。

また、ちょっと驚いたのは中村倫也が完全なるいい男扱いだったこと。
いつから?
「凪のお暇」あたりから?
短期間のうちに、急になりましたね。
(別のドラマで上白石萌音がいい女扱いされていましたが、
これも急にですよね。)

あと、仲野大賀もせつない系に好感度アップしてました。
「ゆとりですがなにか」のときは
誰もがイラついた、いやなやつNo.1だったですけどねw
「今日から俺は!!」のときは、憎めないやつ系の好感度でしたが、
また一つステップを上がった感じです。

<恋する母たち>
恋する母たち.jpg

女の子(人?)を落とすには、多少のオブジェクションに耐えられるメンタルが必要で、
そこも含めて言い訳を与えてあげなくてはならない、という教訓ドラマですかね。
「電車男」のエルメスのような女の子はそうそういないということでしょうか。
女の子ってエルメスのようなものだ、と定義して、
それを求めてしまうから、オブジェクションに耐えられなくて
誰かほかの生まれつき耐性のある人に取られちゃんですかね。

まぁ、本当に心底価値のあるものだと思ったら、
ちょっとやそっとのオブジェクションは超えていけるのかもしれませんけど。
女の子は本能的にそれを試しているのかもしれません。

<関連記事>
2020-シーズンの区切りがぐちゃぐちゃに^_^;
2020-コロナ禍のドラマ マッシュと再放送
2020-新春ドラマ ささやき話術とダメ男ぶりの交錯
2019-秋冬ドラマ スタッフたちのマリアージュ
2019-夏ドラマ W杯と30数年ぶり-ラグビーと高校野球
2019-春ドラマ もう刺身の褄じゃない?-モデルから主演女優への昇華
2019-新春ドラマ キョンキョン系女子もあこがれる顔
2018-秋冬ドラマ 聖子ちゃんカット最強説
2018-夏ドラマ 停電で視聴も録画もできない日があるとは・・・
2018-春ドラマ 大谷翔平と西野JAPANに押され気味・・・
2018-新春ドラマ 松潤のすっとぼけvsアラフィフ女子
2017-秋冬ドラマ 陸王ってビジネスドラマだったんですね^^;
君の名は。-再会
君の名は。-ふたりはどこで恋に落ちたのか?
2017-夏ドラマ - 月9が久々トップの成績・・・コードブルー 3rd SEASON
2016-秋冬ドラマ - 石原さとみ VS 新垣結衣
君の名は。-一人称感の強さと黒澤映画とバック・トゥー・ザ・フューチャー
2015-秋冬ドラマ 忘却探偵との距離の縮め方
夏のドラマサマリー2014~「HERO」と「アオイホノオ」それぞれの最終回~
アオイホノオ~そして最終回へ:山本美月と黒島結菜にみる「みゆき」~
夏のドラマサマリー2014~キムタク「HERO」の内容と視聴率にホッ&深夜ドラマが熱い!~
春のドラマサマリー2013~今が旬かも
最終回、キムタク、篠原涼子、北川景子の黄金のトライアングル-「月の恋人~Moon Lovers~」
首の曲げ方が…「ブザー・ビート」の相武紗季
一途なジェジュン-「素直になれなくて - HARD TO SAY I LOVE YOU」


【ポストカード(A絵柄)付】 SEKAI NO OWARI silent 【初回限定盤A】(CD+DVD)

【ポストカード(A絵柄)付】 SEKAI NO OWARI silent 【初回限定盤A】(CD+DVD)

  • 出版社/メーカー: UNIVERSAL MUSIC
  • 発売日: 2020/12/16
  • メディア: CD






恋する母たち -ディレクターズカット版- Blu-ray BOX

恋する母たち -ディレクターズカット版- Blu-ray BOX

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • 発売日: 2021/04/23
  • メディア: Blu-ray



恋する母たち(1) (ビッグコミックス)

恋する母たち(1) (ビッグコミックス)

  • 作者: 柴門ふみ
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2018/06/22
  • メディア: Kindle版


ブログトップへ戻る
北海道 エンジニア

nice!(498)  コメント(116) 
共通テーマ:テレビ

2020-シーズンの区切りがぐちゃぐちゃに^_^; [ドラマ]

いつもながら、ご無沙汰してしています。

ロマチェンコ、負けちゃいましたね。

日曜日にWOWOWで観てたんですが、
解説がロマチェンコ完勝!という流れで進んでいたので
安心していたら、
あっと驚く結末で、茫然となってしまいました。
確かに手数は少なかったけれど、ほとんど有効打を打たれていませんでしたので
これで負けちゃうんだ、という感じでした。
一説にはメキシカンびいき、スラブ系軽視の一環という意見もあるようです。

ところで、コロナによってぐじゃぐじゃになった
ドラマの放送スケジュールですが、
一応、先日の「SUITS2」の最終回をもって夏ドラマが終了したとみなして
記事を投稿しようかなっていう感じです。
このドラマは、コロナによる中断前から始まって、
再開後ここにきてようやく結末を見たドラマですね。

この間、早めに始まって終わったものだと
「ハケンの品格」や「BG」など話題作もあり、
終わった時にはそれなりに感想があった気がしますが
もうすでに自分の中ではフレッシュじゃなくなってしまっているかな^_^;
(一時期、コンビニにあじのフライ、売ってましたよね。)

また、ここの所ドラマで活躍されていた役者さんの何人かが
自ら命を絶つということが続き、
心を痛めています。

特に竹内結子さんは若いころから注目していましたし、
いまだに美貌が衰えていなかったので、とても残念です。

中村獅童とできちゃった婚した時の悔しさを思いだします。
竹内結子でも押されまくって口説かれたら、陥落して孕むまで行っちゃうんだ-って。
その後のごたごたなどで、一時人気を落とし、看板女優としてのピンチも迎えていましたが、
沢尻エリカの「別に...」発言で漁夫の利を得て、見事に復活しました。
そういった顛末も、懐かしく思い出せます。

ドラマの方は、後半TBS系の圧勝といわれましたね。
令和最高視聴率をマークした「半沢直樹」、
大穴だった「私の家政夫ナギサさん」、
キャストは地味に感じましたが、
正反対の性格の知らないもの同士が
絆を深めていく様子が秀逸だった「MIU404」。

その他、「未満警察」の中島健人のまっすぐな成長ぶりにウルウル来たり、
他の局も含めて、結構最後まで見させられて
とうとう「アンサング・シンデレラ」に関しては、
時間が取れずにいまだ未視聴の状態になっています。


<私の家政夫ナギサさん>
私の家政夫ナギサさん.jpg

おじさんの家政夫さんの話って面白いの?
でも、多部未華子のドラマ、「これは経費で落ちません!」も面白かったしな~
と半信半疑で見始めましたが、
ナギサさん、知らない間に私たちの心の中に入りこんできましたね。
おそらく、でしゃばらないで控えめな感じで空気みたいなのがよかったんでしょうかね。
そして、いくつかのほほえましいエピソードの積み重ねで
いつのまにか、心の住人になっていた感じでした。
そんなベースの中で、多部未華子やその周囲の人たちが成果を残そうと悪戦苦闘したり
思わぬ人間関係の悩みにさらされたり、
ライトなロマンスに包まれたりしていて、とても心地よい世界ができていました。
このドラマが好まれたのがよくわかります。
しかしそれが当人同士のロマンスに発展したのは大きなブレイクスルーでした。
物語を作った時から、こういう進展が考えられていたのかもしれませんが、
そこへの話の進め方、かなり強引でしたよね。
力技な感じ。
そのことへのナギサさんのオブジェクションが、
それまでの物語の雰囲気からしたら、結構ウェットなものだったので、
そこでちょっと引きましたけど、特別編までできるような結果に落ち着いたので
めでたし、めでたし、というところでしょうか。

今回も多部ちゃんは結構おしゃれで、髪形も毎回毎回変えていましたよね。
その中で、アスカみたいな髪形の時があって
テレビ見てて、リアルアスカだ、と思ったのはいままで彼女だけで、
これで2回目です。

噂によると、
多部未華子は「これは経費で落ちません!」の続編の出演を辞退したのだとか。
こちらの方も愛すべきキャラクター満載だったので
続編が見られないのはとても残念です。

<SUITS2>
SUITS2.jpg

私は結構好きだったんですが、
今回作られた続編シリーズの中では比較的視聴率的に苦戦してしまったようですね。
アメリカンなせりふ回しが鼻についちゃったんだろか。

ファームの仲間はみんなキャラ立ちしていて、
放っといても、それぞれが勝手にわさわさ動いてお話を作っちゃいそうでした。

一方、のっけから出てきた敵というかライバルというかが
あんまり魅力的じゃなかったかもしれないですね。
それほど強さにさもありなんというところがなかった気がします。
その割にきれいなお姉さんといいことしてちゃったり、
そうできる必然性の演出が少し弱かったですかね。

さっさと退けて話を先に進めたいと思いましたが
結局ずるずると最終回まで引っ張ることになりました。

シーズン1で新木優子と今田美桜をえらぶ状況になった中島裕翔は
迷いもせず新木優子を選んでましたが、
今回、いったんは思いが成就し、お似合いのカップルだなぁって感じになりました。
しかし抱えるものが多すぎて信頼関係を保てずに意地を張って破局。
素敵なカップルだったのでとってももったいない気がしましたが
心の底ではひかれあっている感じをずっと見せていましたよね。
言葉で契る前の、予感だけがある、一番ワクワクする状態に近い感じでした。
あのまんま結ばれなかったら一生後悔しそうでしたが、
しっかりと気持ちをぶつけあうことができてわだかまり氷解、
最終回にカップル復活で、こっちもスッキリでした。
でも、建前上は付き合っていないなら、
別の相手と慇懃を通じても許せるんですかね。
少なくともドラマ上ではあんまりしてほしくない行為だったかな。

一方、今田美桜ですが、中島裕翔争奪戦に敗れて退場したかと思いきや
回想シーン?で華麗に復活。
そうして復活させるくらいなら、
吉谷彩子の位置づけで出してあげればよかったのに。
それならば納得のトライアングルでしたけどね。

彼女は最近とみに美貌に磨きがかかり、
「親バカ青春白書」では永野芽衣が霞んじゃうほどでしたよね。
お芝居の方も堂々として
きちんとキャラクターを演じていましたし、
これからは自立した女も演じていけそうで楽しみですね。
可愛らしさも上手に残しておいてほしいですけど。

<関連記事>
2020-コロナ禍のドラマ マッシュと再放送
2020-新春ドラマ ささやき話術とダメ男ぶりの交錯
2019-秋冬ドラマ スタッフたちのマリアージュ
2019-夏ドラマ W杯と30数年ぶり-ラグビーと高校野球
2019-春ドラマ もう刺身の褄じゃない?-モデルから主演女優への昇華
2019-新春ドラマ キョンキョン系女子もあこがれる顔
2018-秋冬ドラマ 聖子ちゃんカット最強説
2018-夏ドラマ 停電で視聴も録画もできない日があるとは・・・
2018-春ドラマ 大谷翔平と西野JAPANに押され気味・・・
2018-新春ドラマ 松潤のすっとぼけvsアラフィフ女子
2017-秋冬ドラマ 陸王ってビジネスドラマだったんですね^^;
君の名は。-再会
君の名は。-ふたりはどこで恋に落ちたのか?
2017-夏ドラマ - 月9が久々トップの成績・・・コードブルー 3rd SEASON
2016-秋冬ドラマ - 石原さとみ VS 新垣結衣
君の名は。-一人称感の強さと黒澤映画とバック・トゥー・ザ・フューチャー
2015-秋冬ドラマ 忘却探偵との距離の縮め方
夏のドラマサマリー2014~「HERO」と「アオイホノオ」それぞれの最終回~
アオイホノオ~そして最終回へ:山本美月と黒島結菜にみる「みゆき」~
夏のドラマサマリー2014~キムタク「HERO」の内容と視聴率にホッ&深夜ドラマが熱い!~
春のドラマサマリー2013~今が旬かも
最終回、キムタク、篠原涼子、北川景子の黄金のトライアングル-「月の恋人~Moon Lovers~」
首の曲げ方が…「ブザー・ビート」の相武紗季
一途なジェジュン-「素直になれなくて - HARD TO SAY I LOVE YOU」


家政夫のナギサさん 11 (オヤジズム)

家政夫のナギサさん 11 (オヤジズム)

  • 作者: 四ツ原フリコ
  • 出版社/メーカー: ソルマーレ編集部
  • 発売日: 2020/09/09
  • メディア: Kindle版



裸の心

裸の心

  • アーティスト: あいみょん
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2020/06/17
  • メディア: CD



【Amazon.co.jp限定】私の家政夫ナギサさん Blu-ray BOX(L版ブロマイド3枚付き)

【Amazon.co.jp限定】私の家政夫ナギサさん Blu-ray BOX(L版ブロマイド3枚付き)

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • 発売日: 2021/01/13
  • メディア: Blu-ray



東京ラブストーリー DVD BOX

東京ラブストーリー DVD BOX

  • 出版社/メーカー: フジテレビジョン
  • 発売日: 2001/09/19
  • メディア: DVD


ブログトップへ戻る
北海道 エンジニア

nice!(503)  コメント(38) 
共通テーマ:テレビ
前の10件 | -
@ミック-Thinking @ミック-Thinking 読者登録